お盆休みを終えてから まったくの無休でした。
1日18時間労働なんか 当たり前です。
こんな中 30分から1時間位の時間が 取れることはあります。ですが、釣りに行く気はおこりません。
で、評判の良かったこんなの入手しました。
ん? 滑らかな回転?
新品なので まだ当たりが付いていないから仕方ない‼ レベルじゃありません。
古い物なので グリスがダメになってるか?
とりあえずオーバーホールしてベアリングの脱脂と注油。グリスの交換って開けてみたら原因はここ。

この2つのパーツが キツすぎて 間にオイルを差しても 渋すぎ。
ここを滑らかにすれば きっと良くなるはず!
分解したついでに フリクションを無くすため耐久性を持たせつつギアを加工し 簡単にですが 研磨してみました。


素人が思いつきで やったものなので 決して真似しないで下さい。
ギアには 必要最小限のグリス(シリコングリス)だけを塗り組み上げました。
結果 予想は的中!!
まるで別物に変わりました‼(^o^)v
以前紹介したオクマは2000円にしては 良く出来たリールでした。
こちらは 機械の精度として やはりオクマより上です。自分で 加工しましたが4000円台のリールとしては かなり優秀です。
評判が良かったのが解ります。
ちなみに ベアリングを余分に買って置いたのでベールのラインが触れて回転する部分にも交換しておきました。
以上、たまに出来た時間で 少しづつ安価なリールをいじってみました。
もちろん 実釣はしていません。
一応PE0.4号を 50m巻いて いつでも使えるようにはしてありますが、まだまだ使うのは先になるのかな?
1日18時間労働なんか 当たり前です。
こんな中 30分から1時間位の時間が 取れることはあります。ですが、釣りに行く気はおこりません。
で、評判の良かったこんなの入手しました。

ん? 滑らかな回転?
新品なので まだ当たりが付いていないから仕方ない‼ レベルじゃありません。
古い物なので グリスがダメになってるか?
とりあえずオーバーホールしてベアリングの脱脂と注油。グリスの交換って開けてみたら原因はここ。


この2つのパーツが キツすぎて 間にオイルを差しても 渋すぎ。
ここを滑らかにすれば きっと良くなるはず!
分解したついでに フリクションを無くすため耐久性を持たせつつギアを加工し 簡単にですが 研磨してみました。



素人が思いつきで やったものなので 決して真似しないで下さい。
ギアには 必要最小限のグリス(シリコングリス)だけを塗り組み上げました。
結果 予想は的中!!
まるで別物に変わりました‼(^o^)v
以前紹介したオクマは2000円にしては 良く出来たリールでした。
こちらは 機械の精度として やはりオクマより上です。自分で 加工しましたが4000円台のリールとしては かなり優秀です。
評判が良かったのが解ります。
ちなみに ベアリングを余分に買って置いたのでベールのラインが触れて回転する部分にも交換しておきました。
以上、たまに出来た時間で 少しづつ安価なリールをいじってみました。
もちろん 実釣はしていません。
一応PE0.4号を 50m巻いて いつでも使えるようにはしてありますが、まだまだ使うのは先になるのかな?
