空き缶が幾つか集まったので いっへんにカットしました。

こんな工具を自作すると 便利です。

カッターでクルクル切れ目を入れた部分をペコペコ何度も軽く押してやると 自然と 割れてきます。
無理やりやると ラインから 外れて切れますので 注意して下さい。

切り口が 鋭いので怪我をする恐れがありますので、必ずヤスリをかけます。

出来れば 平らな板の上でやりましょう。
空き缶1個で 作る方法や2個で作る方法いろいろありますが 2個で作る方法を載せます。
使うのは 缶の下の部分を2つと 真ん中の部分1つ。

片方だけ カッター等を使い適当な大きさの穴を開けます。

今回は下の部分の高さは30mmにしました。
次は中に入れる仕切り板を作ります。
こちらの高さは 37mmにします。その差7mmが丁度いいようです。

内側の溝に丁度はまる所でホッチキスで固定し円筒を作ります。
下側に三角の溝を3ヶ所ハサミで切ります。

下側の切り口をラジオペンチで内側に全周曲げていきます。

中に仕切り板を入れて 二つを組み合わせていきます。

これ以上入らないって所まで ゆっくり押し込んでいきます。
これで 完成なんですが バリがある時は 綺麗に仕上げましょう。

あと 余計ですが 光ってるとカッコイイので 磨くのもありですね
では、またよろしくお願いします。