
2024 4/17 日光二荒山神社
日光二荒山神社の弥生祭
世界遺産・日光二荒山神社(栃木県日光市山内)の弥生祭本祭りが4/17日行われ、みこしの渡御(とぎょ)祭で同神社に収蔵されている3基が初めて神橋を渡った。

コロナ禍のため開催が見送られていた渡御が5年ぶりに復活した。
みこしの神橋渡御は、世界遺産「日光の社寺」登録25周年を記念した試み。本来のルートを一部変更した。懸念された雨もなく、古式ゆかしい行列が春の日差しの中、神橋を進んだ。

本社、瀧尾(たきのお)、本宮(ほんぐう)の3社のみこしは、中麿輝美(なかまろてるみ)宮司宮司ら神職や弓持ち、稚児など総勢約200人の行列とともに本社拝殿を出発。表参道、長坂を下った後、神橋に到達した。
渡御後、本宮神社を参拝

神の参道を二荒山神社に向かう


本殿に神輿を担ぎあげる

3社の神輿が鎮座した

儀式 名刺交換

花屋台集合


神苑の神泉



二荒山神社本殿

日光二荒山神社の弥生祭
世界遺産・日光二荒山神社(栃木県日光市山内)の弥生祭本祭りが4/17日行われ、みこしの渡御(とぎょ)祭で同神社に収蔵されている3基が初めて神橋を渡った。

コロナ禍のため開催が見送られていた渡御が5年ぶりに復活した。
みこしの神橋渡御は、世界遺産「日光の社寺」登録25周年を記念した試み。本来のルートを一部変更した。懸念された雨もなく、古式ゆかしい行列が春の日差しの中、神橋を進んだ。

本社、瀧尾(たきのお)、本宮(ほんぐう)の3社のみこしは、中麿輝美(なかまろてるみ)宮司宮司ら神職や弓持ち、稚児など総勢約200人の行列とともに本社拝殿を出発。表参道、長坂を下った後、神橋に到達した。
渡御後、本宮神社を参拝

神の参道を二荒山神社に向かう


本殿に神輿を担ぎあげる

3社の神輿が鎮座した

儀式 名刺交換

花屋台集合


神苑の神泉



二荒山神社本殿

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます