新さんのばきばき日記

戯れの人生 まだまだ旅の途中 答えなんてないさぁ

お知らせ

※ 外出先からの投稿は帰宅後書き足しや修正をする場合があります。
常時加筆訂正をしております。

コメント削除をご希望の場合は「メッセージを送る」から送信して下さい。

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
基本的に病気、政治、宗教的なことは書かないスタンスでやっております。

ナローサイズの手帳が欲しいと思ったが

2019-09-21 04:26:01 | 文具
今カバンに入れて持ち歩いてるシステム手帳がバイブルサイズです。
ジャストリフィルサイズで手帳本体が180x105mm。
もっぱらデータバンク手帳として使っている。
ただリング径が8mmなので、用紙の他にクリアポケットにラベルを入れたり、ファスナーポケットには切手を入れてあったりして、パツンパツン(^^;
手帳を開くときにリングまで開いてしまう。かなり持ち歩きの用紙も減らしてあるんだけどね。
リング径の少し大きな物を選ぶと巾が120mmほどになってしまう。
これは困る、カバンが苦しい(苦笑)
そこでバイブルサイズの丈はそのままで、巾が15mm小さな80mmのナローサイズならいいのではないかと。
探してみたらナローサイズってお高いのね(^^;;;
1万円を切る価格だと、ただただ用紙を挟むだけのリングが付いてるだけ。
これでは手帳ではなくて用紙カバーだわ(^◇^;)
仕方が無いのでもう少し用紙を減らす方向で算段してみます(泣)

記事書込について

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
Windowsになる前のパソコン通信と言われた時代、各フォーラム会議室(掲示板)を隔てる壁がありました。 これがいわゆる「落書きの壁」と呼ばれ、フォーラムの趣旨には合わないような他愛もない話をしておりました。
そこで使われていた句読点が【ばき】です。例えば「すごいっしょ(゚゜;)\ばき」のように使ってました。
意味は各々で想像してください。「なんだ、すごくないのかよ」「へぇ、すごいんだぁ」などなど(笑)
「ばき」は半角カタカナです。インターネットになってからは半角カタカナは使わない。機種依存文字は使わない。のが当たり前になってます。まぁ、丸文字など使ってるところもあるからねぇ(ばき)

以上、ご理解のほどお願い申し上げます。
30年ほど引きずってますので(ばき)そろそろやめなさい