秋を飛び越えて冬の訪れを感じる、今日この頃です。先週の週末は千葉県にある小江戸・水郷の町 佐原にお邪魔しました。佐原は今も江戸時代の景観を小野川沿いに残す小さな町です。佐原駅から小野川沿いを歩いても約1万歩程度で全てを見ることが出来る日帰りにはもってこいの散歩スポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/03/c1ff007b47b3714761f899b8fc508634.jpg?1634593939)
祭り囃子を奏でながら小野川をゆっくりと流れる舟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f5/d924f898487ad3fe115b05f4bbbf2fd1.jpg?1634593939)
大祭には24台の山車も川岸通りを曳き廻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c5/ef971a15c44d89039c79014fe9bd2ac1.jpg?1634594449)
川岸通りの風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/74/0a9f661e6a98c6f68b54ca3472d9cbf5.jpg?1634594450)
千葉県は醤油造りも有名ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b8/eb6c1bd08b9b19db6ab4403f643fb236.jpg?1634594452)
天保3年から続く正上醤油店さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/98/014632da0f4dac3834f9c14d101a9e21.jpg?1634594453)
川岸通りの風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/40/4f345fb61781cf9e167c8e8479d7eb01.jpg?1634594911)
蔵を使ったお店も多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/56d633d4c0c65634a07627bfffbf2649.jpg?1634594910)
蛤の佃煮が有名みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/8513496b10494b99fcc5e8677513377a.jpg?1634594910)
旬の薩摩芋を使った洋風スイーツもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/6d63c0fa2125baa12c252f0078f730a6.jpg?1634595090)
小江戸の佐原は小野川に沿ってたたずんで居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/de/842e0e86992a7a81bfe45515ac05bb88.jpg?1634595416)
JRE 佐原駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/03/c1ff007b47b3714761f899b8fc508634.jpg?1634593939)
祭り囃子を奏でながら小野川をゆっくりと流れる舟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f5/d924f898487ad3fe115b05f4bbbf2fd1.jpg?1634593939)
大祭には24台の山車も川岸通りを曳き廻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c5/ef971a15c44d89039c79014fe9bd2ac1.jpg?1634594449)
川岸通りの風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/74/0a9f661e6a98c6f68b54ca3472d9cbf5.jpg?1634594450)
千葉県は醤油造りも有名ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b8/eb6c1bd08b9b19db6ab4403f643fb236.jpg?1634594452)
天保3年から続く正上醤油店さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/98/014632da0f4dac3834f9c14d101a9e21.jpg?1634594453)
川岸通りの風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/40/4f345fb61781cf9e167c8e8479d7eb01.jpg?1634594911)
蔵を使ったお店も多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/56d633d4c0c65634a07627bfffbf2649.jpg?1634594910)
蛤の佃煮が有名みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/8513496b10494b99fcc5e8677513377a.jpg?1634594910)
旬の薩摩芋を使った洋風スイーツもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/6d63c0fa2125baa12c252f0078f730a6.jpg?1634595090)
小江戸の佐原は小野川に沿ってたたずんで居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/de/842e0e86992a7a81bfe45515ac05bb88.jpg?1634595416)
JRE 佐原駅です。
秋の週末、小江戸散歩は如何でしょうか。きっと古い何か心に残る思い出を持ち帰る事でしょう。
総歩数 約1万歩
総費用 3380円 JRで往復一人分
青春18きっぷが使えればね。
2021年10月10日(旧体育の日)の出来事