![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/48/6340fe3a053b307c9791a98c97866e32.jpg)
青森への旅で出会った電車などを紹介します。
まずは、東京から青森(八戸)まで乗った新幹線「はやて」です。
スピードがでそうです。
八戸駅につくと、特急「つがる」が停まっていました。
丸っこい顔がつるつるしていて、かわいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2e/95bb545615a780e96fc3919a18b4caab.jpg)
特急「つがる」と在来線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/900931893e4eebd498e1aa5e6c41f606.jpg)
手前の紫色色の電車が「三沢シャトル」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/e324a8fdb37260a1c8780b1e67ed3c32.jpg)
「スーパー白鳥」も停まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/37eb9fa3e1ca145b738c653acee893e6.jpg)
これも結構特徴的な顔ですね。
運転席は上にあるみたいですので、先頭車両ではここから前が見えるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fc/8c631f050be999b7635792ad11f24a98.jpg)
青函トンネルを抜けて、北海道まで行くんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2a/1d47262ee97d990b896f842541702b57.jpg)
青森駅では特急「かもしか」をみかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/98/6fadaf0076af7af499a0a63597bf8e78.jpg)
五所川原駅から「リゾートしらかみ」に乗りました。
「リゾートしらかみ」は3種類あるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/aa/24fa926c229ee23e0489185b06128595.jpg)
駅の中は青森らしさにあふれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/9884f625c624567de39cd118267cc15a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/80/c60bf32ece2e9f009e3cbd4d79d44f66.jpg)
JR五所川原駅にとなりには、津軽鉄道の駅もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/16e635e295974c2ae1ca7af27b76ecbb.jpg)
津軽鉄道のホームには、「走れメロス」号が停まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1d/81598da05f932ff5d99f9c17852c50f9.jpg)
結構レトロな電車もとまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/20/8b488113a7811e250cf1e93c61ebe3b5.jpg)
JRのホームにいくと、リゾートしらかみの「青池」が停まっていました。
あやうく間違えて乗るところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/22/0ebbc4a13503e3e789decb5320bef328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d2/3a47ebce68d44af5300ca8cb401bb085.jpg)
乗ったのは、こちらの「くまげら」です。
窓が広くて、座っていると足元の景色まで見える感じです。座席も広かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b6/7d856af0317e560b42c7967ac47badfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2b/7cc01d7684b7a4f83c2555d31d0a9e7f.jpg)
あと1種類は見れないかと思っていたら、途中の駅で見ることができました。
「ぶな」です。3種類、色も車輌も全部ちがうんですね。
同じ路線でも違う車輌で楽しめるのも、面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/32/d19b901fce225503aaacc14409d95ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/ee6fea87b8f740e1cf8f43d9ed967be3.jpg)
まずは、東京から青森(八戸)まで乗った新幹線「はやて」です。
スピードがでそうです。
八戸駅につくと、特急「つがる」が停まっていました。
丸っこい顔がつるつるしていて、かわいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2e/95bb545615a780e96fc3919a18b4caab.jpg)
特急「つがる」と在来線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/900931893e4eebd498e1aa5e6c41f606.jpg)
手前の紫色色の電車が「三沢シャトル」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/e324a8fdb37260a1c8780b1e67ed3c32.jpg)
「スーパー白鳥」も停まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/37eb9fa3e1ca145b738c653acee893e6.jpg)
これも結構特徴的な顔ですね。
運転席は上にあるみたいですので、先頭車両ではここから前が見えるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fc/8c631f050be999b7635792ad11f24a98.jpg)
青函トンネルを抜けて、北海道まで行くんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2a/1d47262ee97d990b896f842541702b57.jpg)
青森駅では特急「かもしか」をみかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/98/6fadaf0076af7af499a0a63597bf8e78.jpg)
五所川原駅から「リゾートしらかみ」に乗りました。
「リゾートしらかみ」は3種類あるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/aa/24fa926c229ee23e0489185b06128595.jpg)
駅の中は青森らしさにあふれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/9884f625c624567de39cd118267cc15a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/80/c60bf32ece2e9f009e3cbd4d79d44f66.jpg)
JR五所川原駅にとなりには、津軽鉄道の駅もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/16e635e295974c2ae1ca7af27b76ecbb.jpg)
津軽鉄道のホームには、「走れメロス」号が停まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1d/81598da05f932ff5d99f9c17852c50f9.jpg)
結構レトロな電車もとまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/20/8b488113a7811e250cf1e93c61ebe3b5.jpg)
JRのホームにいくと、リゾートしらかみの「青池」が停まっていました。
あやうく間違えて乗るところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/22/0ebbc4a13503e3e789decb5320bef328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d2/3a47ebce68d44af5300ca8cb401bb085.jpg)
乗ったのは、こちらの「くまげら」です。
窓が広くて、座っていると足元の景色まで見える感じです。座席も広かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b6/7d856af0317e560b42c7967ac47badfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2b/7cc01d7684b7a4f83c2555d31d0a9e7f.jpg)
あと1種類は見れないかと思っていたら、途中の駅で見ることができました。
「ぶな」です。3種類、色も車輌も全部ちがうんですね。
同じ路線でも違う車輌で楽しめるのも、面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/32/d19b901fce225503aaacc14409d95ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/ee6fea87b8f740e1cf8f43d9ed967be3.jpg)
電車も色々な種類があることに気づきました。
鉄道に詳しい方なら
もっと細かい違いもお分かりになるんでしょうね。
けっこう上がりますね☆
青森の新幹線もかものはしデザイン。
ビューと走りそうですね、楽しい・・・。
九州も特色ある車両が多いのですが
見慣れた車両とは違ったものを目にすると
つい写真を撮ってしまいます。
特に「スーパー白鳥」とか珍しくて面白いです^^