‥ぼちぼちやろかなぁ。

アマ無線,合法CB,バイクツーリング,トレッキング,
BCL その他です。

12/16(日)AM 姫路 苫編山登山と430MHz運用。

2012-12-17 17:41:41 | トレッキング、登山


各局 こんばんは。
白鷺をイメージしたらしい JRはりま勝原駅です。
08:15 普段乗らない電車の旅 1区間だけ
英賀保駅まで140円でした。

今回の作戦は 前ページに書き込んだJJ3QES局のおうちの近くの
山まで JR英賀保駅北西の水源地タンクのある山頂から
尾根づたいで歩いて行ってやるぞぉ~ でした。
予定では 登山口から 姫路循環器病院あたりに下山するまで
約120分。

予定の縦走ルート。


08:30 JJ3QES局のご自宅まで レッツゴーです。


水源地タンクまでは お墓の中を通って楽勝 10分くらい。


尾根筋は 笹が多くてズボン膝下はぬれまくり。
ご覧のように なだらかで歩きやすいところもあります。
少し行くと 眼下に姫路BP中地ICあたりを展望。




430MHz運用に適したロケーションのいいところを探しながら
歩いてると 見晴らしのいい岩場発見。






広畑、網干、新舞子方面。


ここから 2W QRPで JF3BFF局城見台常置場所JI3WBP局加古川市内モービルとQSO。
両局ピーク59でした。 TNX.

10:00前 苫編山 標高165.3m 到着。
ここで DJ-G7 5W(4エレ八木)でQSO開始です。
姫路市、柏原市、羽曳野市、南あわじ市ほか各局に
コールいただきました。各局 有難うございました。


時間の都合で 目標最終地点の3割ほど手前で エスケープ下山。
四つ池方面に向かいます。


途中 道に迷いとんでもない藪漕ぎをしながら 四つ池登山口じゃない
普通のおうちの裏のちょっとした崖(1.5mぐらい)に出てきました。
このおうちの犬がえらく怒って吠えてましたが 家の人がいなくてよかったぁ~。
顔と手に数箇所擦り傷 若干出血状態。

ここからだと JJ3QES局のおうちまでかなり距離があるということで
JO3DSS局に救助要請。 JO3DSS局 助かりました。

このあとの時間の流れは 前ページに戻ります。

山登りに興味をお持ちでない各局も ご覧戴いてtnxです。
次回登山は アマチュア無線メインで頑張りますから
懲りずに またよろしくです。

にほんブログ村

みなさん TNX. 73&88です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする