一型糖尿病の日々

一型糖尿病を患って30年あまり、日々の出来事を書き綴る、自分の記録として書いていこうと考えています。

春風亭一朝を聴く会

2019-11-26 11:45:34 | 日記
11月23日にミナミの千日亭にて春風亭一朝さんを聴く会に行く。
大阪でも東京の落語が聞けるような時代が来ている。
年に何度か大阪で東京の落語家の落語を聞いている。
さん喬 白酒 雲助など そしてこの一朝さんである。
噺がおもしろいどうのこうのより、キレのいい、テンポのある落語を演じてくれることである。
キレとテンポのある落語は上方ではそう聞くことはないので貴重である。
初めに弟子の朝七さんのたらちねは聞きごたえのある落語でよかったです。
こんど二つ目に昇進ということで頑張ってほしい。
次に一朝師匠の落語で 宗論 妾馬 中が入って 富久
宗論、息子と親の宗教の宗派の違いを演じた演目でテンポよくさらりと
妾馬 妹が殿様の子どもを産んだことでそのお祝いにいく噺 
ここもリズミカルに演じていく。
富久は主人公の太鼓持ちの酒にしくじって商売ができなくなっても周りの支えでまた
再開にこぎつけれる 人情味のある作品に仕上がっていた。
聞きごたえのある落語でした。

11月 文楽 第2部

2019-11-26 11:38:13 | 日記
11月の文楽は忠臣蔵の通し、八段目から最後の十一段目までが演じられる。
今回の通し狂言では普通なら前半 後半で一日で行われるのが今回国立文楽劇場
35周年ということで3ヶ月かけて丁寧に演じられた。
普段見られることのない十段目、天川屋のくだりが演じられるのはうれしい限りである。
八段目が拾い物で歌舞伎では道行として舞踊になっていて戸無瀬と小浪が舞台の上手と下手を行ったり来たりといったところであるが、鎌倉から山科までの母娘の仲睦しい旅の様子が描かれていてよかった。
九段目は雪転がしから演じられていて、ここがあると由良助の肚、放蕩はしていても主君への思い 敵討ちへのゆるぎない思いが出ていてよかった。
前半は戸無瀬とお石の詰め開きが描かれていて面白かったです。
戸無瀬と小浪の母娘の一体感が出ている。
千歳太夫 富助のコンビもいい。
後半は本蔵の登場で由良助と本蔵の忠義について語られていく。
人形は勘十郎でスケールが出ていて、娘への思いが出ていてよかった。
藤太夫 藤蔵であるが本蔵の人柄の良さはでていてもこの本蔵がもつスケールの大きさ
までにはいたらなかった。
十段目は底の割れた芝居のイメージがあるが面白く拝見する。
後半の天川屋夫婦の敵討ちの思いが出ていて見ていてよかったです。
あまりかかる演目ではないだけに尚更です。
奥を三味線を錦糸が引いていてゆったりとした弾きに堪能しました。
華やかさだけが三味線ではないことを改めて教えてもらえました。
最後の十一段目はあっさりしていますが勘平が敵討ちの一員として加えられたことを
説明する意味合いが強いのかなと感じるところです。

塾やります。 高校受験 大学受験の勉強会

2019-11-26 09:34:30 | 日記
大学受験、高校受験に向けての勉強会をやろうと思います。
場所は淀川区の区民センターなどで週2回の予定、時間は18:00~21:00くらいで考えています。
場所は淀川区民センターを借りてやる予定ですが、生徒さんの都合などでほかの場所でやってたりすることもできます。
オーダーメイド方式で個人の実力にあわせてカリキュラムを組んでいこうと考えています。
基礎から固めてボトムアップを目指していきます。

勉強会の料金は、90分を一コマとして、中学生は3500円、高校生は4000円で対応していきます。
家庭の都合に合わせて料金の相談も可能です。
高校受験は全教科、大学受験は英数を中心に対応していきます。

お問い合わせは

tel : 090-1903-3656

mail :elisabeth.schwarzkopf1973@ezweb.ne.jp

宜しくお願いします。

11月25日の日記

2019-11-26 08:55:33 | 日記
朝刊 病院の清掃 夕刊とやっていく。
このごろは先日病院で体の体脂肪の多さと筋肉のなさにショックを受けて
筋トレを日々こなしていく。
スクワット 腹筋 腕立て ストレッチをメインにやっている。
新聞は配達でマンションや団地を走りこんでいるのでジョギングはいけていると思っている。
香港で区議会選挙で民主派が過半数を超える。
香港にしろ、先週のgsomiaでの韓国にしろ、個々の問題の背景には中国の影が見え隠れしている。
韓国についていえば、最近の日本への強硬な姿勢の背景には、かっての宗主国であった中国との関係強化が
あり、その関係を使って対日本、東アジアの存在感を見せようとする思惑が感じられる。
最近の報道を見ていても中国の動きに目が離せなくなってきている。
中田考さんのツイートを読んでいて中国の存在の大きさに気づかされる。
東アジアにおける仲介、仲裁役としての役割である。
中国が北朝鮮 韓国ともパイプが大きい。
これはアメリカ 日本 ともに太刀打ちができない。
gsomiaはアメリカの圧力でとりあえずは破棄にはならなかったが今後の
東アジアの情勢いかんではどうとでもなりそうである。
地域覇権国のしての中国 これを日本はどう受け入れるのか、立ち向かうのか。
個人的ではあるが方々の払いで難儀難儀である。
富久の落ちではないが、大明神のお祓いでおはらいができますとならないものか。
大河ドラマのいだてん、浅野忠信が演じる川島正次郎が個性的でいい。
川島正次郎、あまり知られていないが、策士であり、政界の寝業師、江戸前フーシェとあだ名され
戦後の政界と飄々と渡り泳いできた人物である。
岸、池田、佐藤と自民党政権で幹事長 副総裁と重職の地位をほしいままにする。
それでいて総裁を狙わず、ナンバー2であることを望みそうあり続けた。
川島のような粋でしゃれた政治家は少なくなっている。

11月25日の血糖値

2019-11-26 08:28:21 | 日記
朝 240
牛乳
6枚切2枚 チーズのせ
昼 136
ミニあんぱん2個
ウィンナー3個
夕方 110
レタスと水菜のサラダ
とうふ1丁
ミニあんぱん2個
オレンジ1個
寝る前96

関連性はわからないが筋トレをやっているのが原因が血糖値が高めに続いている。
薬でおさえながらでありますが。
体の脂肪がエネルギーとなってかどうかわかりませんが。