今晩は会社の同期入社7名が集まって、わいわいやった。
懐かしい顔ぶれで昔の話で盛り上がった。
そろそろ皆体に不調をきたしていて、集まれなかった友達とかの話題になった。
ショッキングだったのは、一人、パーキンス氏病になっていたこと。
かなりひどいらしく、薬が切れると本当に歩けなくなるようだ。
20年以上、過酷な会社生活をしていると、体にぼろが生じても不思議ではない。
今日は、東京・神田のその名も居酒屋「ミチバ」。
その名前から想像できるように、料理人の道場六三郎ゆかりの場所と思い(と信じて)、皆集まった。幹事役から、そのようなニュアンスの案内があった。
しかし、本当の場末の居酒屋。 そこでは、ホッピー一杯97円、とのこと。 2500円のコースを予約していたが、これが量が多いこと。食べきらなかった。
次回は、1500円のコース料理で十分だ、と反省しながら解散。
同期会というのはよいものだ。
まず、話言葉が、普段とは全く変わる。
どうでもよいような話題が、やたらと盛り上がる。
歌謡曲とかでも、盛り上がる。
最近の若者は。。。と言う。
あ、すっかりオヤジの発言になっていた。失敬。
副作用なにも感ぜず。というか、忘れていた。
懐かしい顔ぶれで昔の話で盛り上がった。
そろそろ皆体に不調をきたしていて、集まれなかった友達とかの話題になった。
ショッキングだったのは、一人、パーキンス氏病になっていたこと。
かなりひどいらしく、薬が切れると本当に歩けなくなるようだ。
20年以上、過酷な会社生活をしていると、体にぼろが生じても不思議ではない。
今日は、東京・神田のその名も居酒屋「ミチバ」。
その名前から想像できるように、料理人の道場六三郎ゆかりの場所と思い(と信じて)、皆集まった。幹事役から、そのようなニュアンスの案内があった。
しかし、本当の場末の居酒屋。 そこでは、ホッピー一杯97円、とのこと。 2500円のコースを予約していたが、これが量が多いこと。食べきらなかった。
次回は、1500円のコース料理で十分だ、と反省しながら解散。
同期会というのはよいものだ。
まず、話言葉が、普段とは全く変わる。
どうでもよいような話題が、やたらと盛り上がる。
歌謡曲とかでも、盛り上がる。
最近の若者は。。。と言う。
あ、すっかりオヤジの発言になっていた。失敬。
副作用なにも感ぜず。というか、忘れていた。
でも、もちろんアルコールは飲んでませんよね?
オヤジの感覚は、誰もがとおる通過点ですね(笑)。私も会社で20代~30代の連中は何を考えているのかわからない時がありますよ。
今日、4回目の注射。貧血気味とのこと。胃薬、口内炎の薬を処方された。
全く一滴も飲んでません。
結構、やれるものですね。
昔は、週に一回の休肝日すら、なかなか取れなかったのですがね。
オヤジ感覚は通過点ということは、いずれは20代、30代の感覚と同じになるのでしょうか。 それとも、更にもう一歩進化した感覚、達観した感覚になるのでしょうかね。