今日もスマイル‼️

C型肝炎を2007年よりIFN治療したけど根治せず、その後、4年豪州に住んでいる間に腫瘍見つかり2014年に手術して切除

受験シーズン

2009-01-18 21:44:19 | Weblog
今日は図書館に結構長い時間居た。
開館と同じ時間に行ったのだけど、受験シーズンのせいか、学生さんが勉強のために場所確保のため並んでいた。
今日はセンター試験2日目。
受験生の皆さん、どうだったのだろう。
我が家の子供もあと何年かすると、受験するのだろう。
何十年も前のことのような気がするけど、共通一次試験というのがあった。
その受験勉強のためにあくせく勉強したものだ。
そのときに勉強したことで、今の生活や仕事で役にたっていることは、果たしてあるのだろうか。
でも、明らかに目的を達成するために、必死に勉強したことを覚えている。
受験っていうのは、もしかすると、どこに合格する、ということよりも、行きたい学校という目的を明確にして、それに向けてがむしゃらに努力する、ということが意義あるのではないだろうか。

世の中、そんな悠長なことは言ってられないのかもしれないが。。。

春よこい!

2009-01-17 18:14:47 | Weblog
庭の花が綺麗に咲いた。
これから春が近づくにつれて様々な花が見れるかと思うとワクワクする。
今日は昼間はあたたかった。
日がさして風がないとこの時期は公園でも昼寝できる。
そろそろ都内のガーデン回りでもしようかと思う。

48回目注射

2009-01-16 22:27:03 | Weblog
ついに48回目のペガシス注射した。
昨日の採血の結果を見ると、コペガス投与と止めてから白血球量が増えている。
つまり、正常に戻りつつある。
肝機能はほとんど変わっていないので、血液が正常になれば、多分、皮膚のカサカサや、傷の回復力はよくなるのだろう、と期待している。

でも、注射を続けるかどうするかが課題だ。
先生は、副作用がないのであれば、全く注射しないのではなく、現在注射している半分の量、もしくは、それを隔週にするか、などといった継続を勧めている。
とりあえず先生の指導に従おうと思っている。

トラックバックの謎

2009-01-14 20:27:42 | Weblog
いつの間にかトラックバックになんだか判らないものが貼り付けられていた。
ブログを皆さんに読んでもらいたい半面、嫌がらせをする人には遠慮してもらいたいと思う。
インターネットの世界は、素人にとってなんだか訳のわからない世界だ。
どんなに規制を厳しくしても、多分、抜け道を探し出すマニアがでてくるのだろう。 まさにイタチゴッコだ。

株価、再び下降気味

2009-01-13 22:43:27 | Weblog
先週、9000円を越えた日経平均も今日は8400円台まで落とした。
9000円を越えたときに今年は少し期待持てるかな、と思ってしまった。
でも、果かない夢なのだろうか。

アメリカ企業の決算年が終わった。
これから各社は決算集計、監査など行う。
その結果が、最終的な配当原資となるのだから、株価はそのあとにその結果を持って動きが活発になる。

日本は3月決算なので、4月にどのように動くか。
早速、Sonyや東芝などの景気に影響を大きく与える企業が通期赤字になるとの発表した。

他社が追随するかもしれない。
まだまだ株価は落ちるのかもしれない。

近近両用眼鏡

2009-01-12 19:41:52 | Weblog
目が悪い。
学生時代は両目ともに良かった。
メガネとは無縁で、友人からも羨ましがれた。
しかし、会社に入ると同時に視力がどんどん悪くなった。
何故だか判らないが、裸眼ではもはや目の前の物すらぼんやりとしか見えない。
近視も強いのだけど、もっと厄介なのは乱視。
この乱視がどんどん進行してしまい、もはやメガネは手放せない状態。

それに加えて、一昨年あたりから老眼が始まった。

つまりメガネかけると、今度は近くのものがぼやけるようになってしまった。
顕著に実感できるのは、朝、電車の中で新聞を読むときだ。
メガネをつけても、メガネを外しても新聞が読みづらい。

それで、老眼用メガネを作ることにした。
私の場合は、てっきり遠近両用メガネと思っていたけど、どうも、これだけ乱視が入っていると、遠近両用では頭がクラクラしてしまう、ということだ。

それでメガネ屋さんの提案は、遠くを見るときは、今まで通り。 でも仕事中は、新しくメガネ作ってはどうか、とうこと。 つまり、必ず一つ余分に持ち歩くことになる。 でも、これなれば仕事中は楽になるし、新聞読むのも楽になるそうだ。

そのレンズが、なんと近近両用レンズというものだそうだ。
つまり、レンズの上下が別々の度になっているけど、いずれも近くを良く見るためのもの。 上の部分は、1~2メートル先までにピントを合わせるもの、しかし、下の部分は手元、30センチを良く見るためのもの。
これだと、仕事中にコンピューターをやりながら手元資料を読むのがたやすくなる。 これまでは、手元を見るためには、メガネを外して、更に近くに顔を寄せなければならなかった。 でも、これで解決してくれる。 

納入までに1週間超かかる。 愉しみだ。

定額給付金って…?

2009-01-11 18:29:03 | Weblog
久しぶりにテレビの政治討論を見た。
もはや議論するだけムダというように感じたけど、色々ある課題の中で、とにかくこの定額給付金って、何のために必要とされているのか、全く理解できなかった。
テレビに出演している人達も与党政治家以外は、誰一人として賛成していなかった。

与党政治家先生の説明をどれだけ聞いても、言っている本人も納得しているか疑いを持ってしまう。
2兆円の予算があれば、もっと効果的な使い道は沢山ある。
本当にこの定額給付金を認めてしまうと、与党議員さん、とくに、総理大臣は、国民から評価されると思っているのだろうか。

どうもおかしい日本の政治。

区立図書館

2009-01-10 17:28:28 | Weblog
今日はチョット勉強しなければならず、光熱費を節約する意味もあり、昼前から夕方まで図書館に居た。
図書館は、やはり受験シーズンにて学生さんで一杯。
そんな中、机を確保して居眠りしている人や、荷物を置いたまま食事に行ってしばらく帰ってこない人や、色々だった。
でも、久しぶりに図書館に行くと、ありがたみを感じる。
雑誌や新聞、勿論、様々な書籍、飽きない。
近所に図書館あると本当に助かる。

それにしても今日は寒い一日だった。

寒い一日、でも雪みれず

2009-01-09 21:12:11 | Weblog
今朝は朝早起きした。
窓の外は真っ白かな、と、期待したけど、期待はずれ。
早朝は、雨も降ってなかった。
それにしても、何時、雪になってもおかしくないような寒さだった。
明日から3連休。
でもついこないだまで9連休だったこともあり、予定も何も入れていない。
何しようかな。

初雪なるか?

2009-01-08 20:37:21 | Weblog
未だに雪が降ると聞くとワクワクする。
朝、起きたときに窓から見える銀世界。
東京に住んでいると滅多にお目にかかれない。
朝、雪が積もっていると、先ずは新聞をポストに取りにいく。
普段は、決して積極的に取りに行かないのに。
朝、誰も踏んでいないところを歩いてしまう。
そのほうが気分がいい。

でも、出社するのきの寒さ、そしてチョット気を抜くとツルっと滑ってしまう恐怖感。 でも雪が降ったあと、青空が見えてくると、本当に綺麗に見える。

明日はどうなるだろうか、ワクワク