ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

紀州の完熟梅 と マンマくらぶ と

2008年07月03日 | 日常のこと
昨日は その「マンマくらぶ」の日でした。

メニューは
①フレッシュトマトときのこのパスタ 
②枝豆とベーコンの具入りミントスープ 
③アボガドとミックスビーンズのサラダ 

公民館を借りて、由美子先生と気の置けない仲間達の集まりです。
1テーブルに3~4人の少人数なので各自作業を分担しています。
男性も2名、なかなか腕前も上がってきました。



 午前中の その 「マンマくらぶ」 から帰って来ると冷蔵便で届きました。

ドーンと10kg、紀州の完熟南高梅です。 ココ から取り寄せました。
だんだん暑くなるし、早くこないかなぁと待っていました。
箱を開けると、あま~い香がします。



1個の大きさはこれ位。35g~40g。


このままガブリと食べたくなるような色づきです。 

通常は、梅を1晩水につけてアクを抜くのですけど、「完熟なので丁寧に水洗いするだけにして」と説明書にありました。

1個ずつ、洗ってヘタを取りよく拭いたところです。


減塩で作りたいので、右が梅7kg 15%の塩 と ホワイトリカー3C 
左が梅3kg 10%の塩 と ホワイトリカー300cc で漬けました。
 
これから、毎朝チェックするのが楽しみ。
涼しい玄関に置いたので、甘酸っぱい梅の匂いが来客をお迎えします。


さて、昨日の夕食です。 

本来は、休肝日なのですが、前日のメジナの刺身が残っていたのでお酒の日になりました。


蒸し暑い一日でした。こんな時は酸味の味が食べたくなります。
きれいな生サケがあったので、ソテーして ラビゴットソース をかけました。 
前回は、白身の魚でシイラでしたが、今回はサケ。
トマトとビネガーの酸味が、この季節には食が進みます。 
緑色の野菜は、京野菜のししとうです。からみがないのですね。


酒のつまみに、いつもの厚揚げの二色焼き。 
トッピングに、明太マヨの方にコーンを乗せました。
おかかマヨの方には、小口ネギです。

簡単で美味しい一品です。 



お昼の「マンマくらぶ」で作ったサラダです。
奇しくも前日は豆のイタリアンサラダを作ってましたが、これにはアボガドが入っています。
アボガドは私はあまり好きではないのですが、こんな風に小さく切ると食べられました。



10kgの梅漬けに、少し疲れました。  
ハァーと床にへたり込んだら、猫も横たわっていて目が合いました。 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿