
昨日の夕食です。少し食卓が賑やかですが休肝日メニューです。

Kちゃんから教えて貰った「山形だし」をネット検索して初めて作ってみました。
なす・きゅうり・シソ・茗荷・大根・長ネギ・山芋・オクラ・・・・
いろんな野菜を5ミリ角位に切って海水程度の塩水にしばらく浸し、それぞれ水気を切って醤油だしに漬けました。
醤油だしは各家庭でそれぞれ味があるそうで、私は
だし100cc 3倍濃縮めんつゆ50c 酢2t ごま1T 鰹節1袋3g にしてみました。
この他に納豆昆布や鷹の爪などをいれるそうですが、昆布がなかったのと辛いもの苦手なので鷹の爪は入れてません。
コリコリと歯ごたえが美味しい! でも、本場の味を知らないのでこれでいいのかどうか自信はありません。

真ん中に半熟卵を乗せてご飯にかけて見ました。(←卵を乗せたのは思いつきです)
私はとても美味しいと思いましたが、宮崎の冷や汁に食べ慣れている旦那さんは「う~ん、汁気が少ないなぁ~」

豆腐にもかけてみました。山形だしを作り置きしているとこれは便利ですね。

梅肉とシソはさみの蒸し鶏
E・ゆかりさんのレシピを参考にして、少しアレンジして蒸し鶏を作ってみました。
蒸すので余計な脂が抜けて鶏も柔らかくヘルシーなタンパク源になります。
これにも「山形のだし」をかけて食べてみようと思いましたが、鶏肉に少し塩を振っていたのと梅肉の味が効いて、このままでもとても美味しくいただけました。


宮古島の島らっきょうと愛媛県の美生柑のゼリーを添えて、日本の北から南までの地方色豊か?な食卓になりましたよ。

あたしはちょっとピリ辛が好きなので、一味唐辛子を入れます。お酢は入れた事がないんで、今度作る時は入れてみよかな~。
フーデリー霧島店に正解があるので、一度参考までにご試食されてみては!?
今日の昼食は昨日ミネストローネを作ったので、それをアレンジしてスープパスタにしようと思ってます
先ほどフーデリーに行って探したのですが、「キムチだし」だけありました。見かけたら勿論参考に食べてみますね。情報ありがとうございます。
ミネストローネですか。私も作りたくなりました。私は豆類を入れりします。
スープパスタ、ダイエットにいいですよ~(笑)