
昨日の夕食です。前日が”山形のだし”だったので、昨日は宮崎の”冷や汁”にしてみました。

食べ慣れた冷や汁はやはり美味しい!!
冷や汁の美味しい食べ方は、わんこそばのように小さなお椀に少しの冷やご飯を入れて、たっぷりの冷や汁をかけること。食べ終わったら又ご飯をいれて冷や汁を注ぎます。
大きな器に一度に冷や汁を入れると、食べ進むうちにベチャベチャになってきて美味しくなくなります。
去年作った冷や汁の焼き味噌が冷凍庫にジップロックに入ってまだ残っていました。
冷凍焼けしてないかな?と思いましたが、元々が保存食の味噌ですし焼いてるしで大丈夫でした!
でも残っている分はわが家用。さて、今年も又そろそろ焼き味噌作りをしてみようかな?


ということで鰺の塩焼きの半身を残してこうしてほぐしておきました。
冷や汁の焼き味噌作りは後日載せますね~ 乞うご期待!!
大葉とミョウガとキュウリがあると冷汁しか思い出せなく・・・。
母はお味噌を焼いていたのですが、あたしはほとんど焼かずに作ってます。
母の味を受け継いだあたしの冷汁と相方の母の作る冷汁はまた味が違うのですが、両方ともおいしいです。
自画自賛です
フーデリーの「キムチだし」。あれはあまりおいしくなく、まだ冷蔵庫に残ってます
今日は8月末にお届け予定の山形県鶴岡産だだちゃ豆を注文しました。
去年も注文して食べたんですが、これが枝豆よりもずっとおいしくあっと言う間になくなったので、2箱注文しました。
最近のこの山形リスペクトはなんなんでしょう
冷や汁って夏を乗り切る要素が凝縮されていて、最高ですよね!
そして冷や汁は各家庭の味があるのでこれを食するのも楽しみの一つです~
”山形のだし”フーデリーにありました。でもまだ作ったのが残ってるし、旦那殿があまり好みじゃなかったので買ってきませんでした。野菜の切り方が私のと比べるととても小さかったです。
なくなった頃に買って試食してみます。
>最近のこの山形リスペクトはなんなんでしょう
もしかして、山形に走りに来いって合図だったりして(笑)