
この時期出廻る 生ワカメ です。私はコレが大好きです。

茎の部分と葉の部分を切り分け、茎は斜めスライスしました。

それを、熱湯に通すとあっという間にこんなきれいな緑色になります。
丸い容器の縁に乗ってるのが茹でる前のワカメです。

今日は葉の部分を酢の物にしました。茎の部分はサラダに使うつもりです。
濃いめのダシに薄味をつけてそれにサッとくぐらせて食べるワカメ鍋も超ヘルシーでいいですね~

ここ数日寒波でとても寒いですね。熱々おでんにしました。
クラリスさんのブログ で豚軟骨を使っていたので、私も真似してみました。
軟骨を20分ほど圧力鍋で煮て冷まし、寒いところにおいて浮いてきた白い脂分を取り除きました。
寒い夜にはこんな暖かい鍋がいいですね~。
でも、食べるのが2人なので明日も明後日もおでんになりそうです。
生わかめだとこんなに立派な茎がついてくるんだぁ~と目が点です。
こんどお店で探してみようっと。
塩分は海水の塩分だけですので、茹でるととても美味しいです。
でも、日持ちがしないのが難点です。
だから酢の物やワカメ鍋などで一度に消費しようと思っていますが、体にはいいですよね。
ボンベルタ地下にある乾物屋さんで売っている”理研のワカメ”です。
味噌汁、サラダ、酢の物。。。。。めんどくさがりなのでポンと水に投げ込むだけっていうのが気に入っています。
季節のものだから、この時期は乾燥わかめをやめて生ワカメ食べてみます♪
皆大好きなので助かっています♪
クラリスさんちを真似て豚軟骨を使いました。圧力ですると軟骨部分もコリコリと食べられますね。
脂分を取り除いてヘルシーに仕上げました。
生ワカメはフーデリーにこの時期出てますよ。
ゆでた翌朝の鍋に浮いている油は凄いで量ですよね。
友人はこの茹でた軟骨をテフロン加工のフライパンで焼いてからし醤油や塩をつけて食べるんだそうですよ。