冬になるとお漬物が美味しいです。美味しいお漬物があるとこれだけでお酒のつまみになりますね。
去年までは大量に漬けて手土産などにしていましたが、今年は腕が痛くなるので少量ずつ漬けることにしました。
友人・知人やtotoroka-sanさんから教えて貰ったレシピを、少量の1Kg単位でまとめて調味料を比較してみました。


クリックすると大きくなります。
(プリントが出来ますのでよろしかったらお使いください)
その中のⅤ番の「牛乳漬け」は ”牛乳で漬ける” ところがとても珍しく、色も味も優しい大根漬けが出来ました。

上がホワイトリカー漬け・下が牛乳漬けです。色白の大根でしょ(笑)
一緒に人参とキュウリも漬けると彩りが綺麗です。
近所の産直市場に糸巻き大根が出ていたので、これを牛乳漬けにしてみました。

小さめの大根でしたので1Kg弱でした。

右のは少しだけ銀杏切りにしたものと剥いた皮を、甘酢漬けにするためにたて塩にしているところです。


上が普通の青首大根で下が糸巻き大根ですが、漬けて2日目です。
皮をむいた大根をスーパーのビニール袋等に入れ、合わせた調味料全部投入して空気を抜いて口を縛っておきます。
最初は調味料が少ないですが漬けて2~3日すると水分が上がってくるので、ジッパー袋に移し替え空気を抜いて冷蔵庫へ。
(少量なら最初からジッパー袋にいれて、水分が出てきたら空気を抜くといいでしょうね)
漬けた当初は塩辛い味がしましたが、漬けて10日~2週間目位になると味が馴染んできて美味しい漬物になりました。
ホワイトリカーは殺菌作用があるので寒い所なら外でも大丈夫ですが、牛乳漬けは念のため冷蔵庫で保存しています。
牛乳で傷まないのか?との疑問が湧きましたが、お酢や塩・砂糖の殺菌効果で2週間経っても大丈夫の様です。
むしろ日にちを経た方がおいしい気がします。
よろしかったら、お試しになってみて下さい。
去年までは大量に漬けて手土産などにしていましたが、今年は腕が痛くなるので少量ずつ漬けることにしました。
友人・知人やtotoroka-sanさんから教えて貰ったレシピを、少量の1Kg単位でまとめて調味料を比較してみました。



(プリントが出来ますのでよろしかったらお使いください)
その中のⅤ番の「牛乳漬け」は ”牛乳で漬ける” ところがとても珍しく、色も味も優しい大根漬けが出来ました。

上がホワイトリカー漬け・下が牛乳漬けです。色白の大根でしょ(笑)
一緒に人参とキュウリも漬けると彩りが綺麗です。
近所の産直市場に糸巻き大根が出ていたので、これを牛乳漬けにしてみました。

小さめの大根でしたので1Kg弱でした。

右のは少しだけ銀杏切りにしたものと剥いた皮を、甘酢漬けにするためにたて塩にしているところです。


上が普通の青首大根で下が糸巻き大根ですが、漬けて2日目です。
皮をむいた大根をスーパーのビニール袋等に入れ、合わせた調味料全部投入して空気を抜いて口を縛っておきます。
最初は調味料が少ないですが漬けて2~3日すると水分が上がってくるので、ジッパー袋に移し替え空気を抜いて冷蔵庫へ。
(少量なら最初からジッパー袋にいれて、水分が出てきたら空気を抜くといいでしょうね)
漬けた当初は塩辛い味がしましたが、漬けて10日~2週間目位になると味が馴染んできて美味しい漬物になりました。
ホワイトリカーは殺菌作用があるので寒い所なら外でも大丈夫ですが、牛乳漬けは念のため冷蔵庫で保存しています。
牛乳で傷まないのか?との疑問が湧きましたが、お酢や塩・砂糖の殺菌効果で2週間経っても大丈夫の様です。
むしろ日にちを経た方がおいしい気がします。
よろしかったら、お試しになってみて下さい。
パックしたみたいにきれいなお漬物です
いろいろ目新しいお漬物のレシピもあって嬉しいです
糸巻き大根 ?
知らない大根も未だ未だあるのですね
ってことは、あたしにも効果あるかな(笑)
ああ、そうですね。緩いチーズに漬けた様なものかもしれませんね。
何分にも牛乳漬けというのが、洋風お漬物みたいで目新しく感じました。
糸巻き大根はこの地の伝統野菜のひとつで、柔らかくてお酢と作用すると綺麗なピンク色になります。
よろしかったら過去記事をご覧いただくと嬉しいです。
http://blog.goo.ne.jp/jun990720/e/3f9c2ed3807e1d7b1a85425118e2da37?fm=entry_awc
さっそく、牛乳漬けにも挑戦してみます!!
年末年始はやる事が多いのですが、食べる楽しみも多いので何とか切り抜けられそうです(テへ😝)
糸巻き大根だと更に淡いピンク色の優しいお漬物になりそうです。
是非、挑戦してみてくださいね。
我が家は只今漬かるのを待機中です。