明けましておめでとうございます。
つたないブログにお越しいただきありがとうございます。色んな方と出会えて嬉しい昨年でした。今年はボチボチ歩けたらいいなぁと思っております。どうかよろしくお願い申し上げます。
我が家の今年のお節です。
旦那さんのブログ でも載せているので重複してゴメンなさい。


①ミートローフ(祝い鶏蒲鉾)・・・小豆・パプリカ・玉葱等を入れて焼きました
②さ(?)巻き卵焼き・・・・・・・鰻の代わりにサンマの蒲焼きを芯に入れたのでこんなネーミングにしました。
旦那さんが伊達巻きが嫌いなので普通のだし巻き卵です。
③蒲鉾の2色挟み・・・・・・・・・蒲鉾は市販品。間に紫蘇と明太マヨ・梅肉ソースを挟みました。
④エビと野菜のテリーヌ・・・・・彩りが綺麗だったので買った市販品です。

⑤味つき数の子
⑥たたきごぼう
⑦紅白なます
⑧エビの含め煮
⑨くわいの含め煮・・・くわいって”慈姑”と書くのですね。慈悲深い姑!!私じゃん!
⑩栗の渋皮煮・・・・・これ、めっぽう旨!大事に大事に食べています。
⑪糸巻き大根の巻き巻き・・・今年の私の一押しで~す!
糸巻き大根を縦スライスして甘酢に漬けたもので数の子・カニかま・キュウリ・貝割れ等々をまいて楊枝で差しました。彩りが綺麗でしょ!

⑫筑前煮・・・・・・時間がなかったので冷凍のミックス和風野菜を使いました。
⑬小フグの南蛮漬け・・・2~3日前の夕食の残りを南蛮酢に漬けておいたもの。糸巻きタルタルをかけます。
⑭牛蒡・人参の牛肉巻き・・・・半月ほど前に作って冷凍しておいたものです。
⑮鶏のロース煮・・・・・我が家の大好物。これも以前余分に作っておいて冷凍しておいたものです。

⑯鞍かけ豆の塩ゆで

⑰黒豆の甘煮

⑱栗きんとん・・・・こうして一口サイズに作ると食べやすいです。(料理教室でのアイデアです)
渋皮煮と甘露煮を乗せました。

⑲金柑甘露煮と金柑寒天・・・・・金柑甘露煮のシロップを使いました。

⑳海苔巻き・・・・・いつもは叔母の好きな赤飯を作るのですが、今年は叔母を連れてこなかったので巻き寿司にしました。1本ずつ中身を少し変えてます。
(と言うか、必ず何かを入れ忘れるので全部違った中身になりました!)

最後に雑煮・・・・こちらでは”おやし”といってもやしの巨大なものを必ず入れます。後は好みで我が家では鶏肉を使って澄し仕立てにしました。
仕事をしている頃はお節は作る時間がなくて買っていました。
だから、まじめに作り始めたのはここ数年です。新米です。
何とか形になりましたが、こうして載せておけば来年の参考になります。
盛りつけなど、まだまだ未熟者なので他の方のも参考にさせて頂き勉強しようと思っています。
つたないブログにお越しいただきありがとうございます。色んな方と出会えて嬉しい昨年でした。今年はボチボチ歩けたらいいなぁと思っております。どうかよろしくお願い申し上げます。
我が家の今年のお節です。
旦那さんのブログ でも載せているので重複してゴメンなさい。



①ミートローフ(祝い鶏蒲鉾)・・・小豆・パプリカ・玉葱等を入れて焼きました
②さ(?)巻き卵焼き・・・・・・・鰻の代わりにサンマの蒲焼きを芯に入れたのでこんなネーミングにしました。
旦那さんが伊達巻きが嫌いなので普通のだし巻き卵です。
③蒲鉾の2色挟み・・・・・・・・・蒲鉾は市販品。間に紫蘇と明太マヨ・梅肉ソースを挟みました。
④エビと野菜のテリーヌ・・・・・彩りが綺麗だったので買った市販品です。

⑤味つき数の子
⑥たたきごぼう
⑦紅白なます
⑧エビの含め煮
⑨くわいの含め煮・・・くわいって”慈姑”と書くのですね。慈悲深い姑!!私じゃん!
⑩栗の渋皮煮・・・・・これ、めっぽう旨!大事に大事に食べています。
⑪糸巻き大根の巻き巻き・・・今年の私の一押しで~す!
糸巻き大根を縦スライスして甘酢に漬けたもので数の子・カニかま・キュウリ・貝割れ等々をまいて楊枝で差しました。彩りが綺麗でしょ!

⑫筑前煮・・・・・・時間がなかったので冷凍のミックス和風野菜を使いました。
⑬小フグの南蛮漬け・・・2~3日前の夕食の残りを南蛮酢に漬けておいたもの。糸巻きタルタルをかけます。
⑭牛蒡・人参の牛肉巻き・・・・半月ほど前に作って冷凍しておいたものです。
⑮鶏のロース煮・・・・・我が家の大好物。これも以前余分に作っておいて冷凍しておいたものです。

⑯鞍かけ豆の塩ゆで

⑰黒豆の甘煮

⑱栗きんとん・・・・こうして一口サイズに作ると食べやすいです。(料理教室でのアイデアです)
渋皮煮と甘露煮を乗せました。

⑲金柑甘露煮と金柑寒天・・・・・金柑甘露煮のシロップを使いました。

⑳海苔巻き・・・・・いつもは叔母の好きな赤飯を作るのですが、今年は叔母を連れてこなかったので巻き寿司にしました。1本ずつ中身を少し変えてます。
(と言うか、必ず何かを入れ忘れるので全部違った中身になりました!)


最後に雑煮・・・・こちらでは”おやし”といってもやしの巨大なものを必ず入れます。後は好みで我が家では鶏肉を使って澄し仕立てにしました。
仕事をしている頃はお節は作る時間がなくて買っていました。
だから、まじめに作り始めたのはここ数年です。新米です。
何とか形になりましたが、こうして載せておけば来年の参考になります。
盛りつけなど、まだまだ未熟者なので他の方のも参考にさせて頂き勉強しようと思っています。
たくさんの種類を作りましたね。
とっても きれいです。
私は 今年は注文して取り寄せてみました。
完全に手抜きです。
年とともに 楽なことばかり考えるようになりました。
一昨年は おばあちゃんが12月29日に高熱で入院したので付き添って 病院で年を越しました。
今年は暮の30日にグループホームから連れてきました、3日に送っていきます。
目が離せない状態なので 家事がはかどりません。
今年も 時々お邪魔します。
時々じゃなく 毎日かも
どうぞ よろしく。
介護は大変ですよね。私も経験したからtotoroka-sanさんの現状が良く分かります。
今年は少しでもtotoroka-sanさんの気持ちが軽くなって対応出来るといいですね。
息抜きにどうぞ遊びに来て下さい。
私もお邪魔します。日本の南と北ですね。
忍者姿のちらり~んさん、かっこよかったですよ。
糸巻き大根の芸術的な薄切り・・・感動しました。お味ももちろん凄く美味しくてまたまた感動。。。でした♪
今年も幸せにお過ごしくださいね。
新年早々、やらかしてしまいました。
↑あけましておもでとうございます♪ ですと
失礼しました。ごめんなさい。
あらためて・・・・
クラリスさんって可愛い!って言ったら叱られるかな?
でも本領発揮?かも!私もよくやらかしますけどね。
笑う門には福来たるです。今年もよろしくお願いしま~す。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
とても美味しそうなおせち料理ですね♪
彩りもとても綺麗です^^/
僕は一人暮らしですが、お正月は実家に
帰って食いまくってます^^;
おかげで、太りそうですが・・・><
今年も料理レシピを参考にさせてもらいますね。
我が家のは、元日は(当然)あたしの実家風、二日は主人の実家風です。
今年は近所の和菓子屋さんで鏡餅を注文してみました。毎年できるところから少しずつ、実家でやっていたお正月みたいにできればいいな~と思っています。
ことしもいろいろ教えてください!
お母さんのお料理を食べられて良かったですね。
お留守中はチビちゃんはどうされたのかなぁ?
ベランダ菜園、今年も楽しませて下さいね。
あけましておめでとうございます。
私が仕事していた頃は料理から逃げまくっていました。
お総菜を買ったり外食に頼ったり・・・超手抜きでした。
それに比べると、kebaさんお忙しいのにパパッと手際よくされてるのには驚きです。
今料理する時間が出来ての~んびり楽しんで作っています。この中から少しでも参考にして頂けることがあれば嬉しいです。
私の方こそ色々教えて下さいね。
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします^^
すごく豊富なお節料理ですね。
お箸持参してお邪魔したかったです(笑)