
リンは慢性腎不全のため、点滴を始めて1年になります。
鼻水の方は病院を替えたり薬を替えてみたりするものの、以前よりひどくなってきていて涎掛けがすぐビチョビチョ状態になります。
治療法が分からないみたいです。
部屋中洟垂れが点々とついていて、拭き掃除に追われているので少しでも役に立たないものかと以前に涎掛けを縫ってみました。
(ココ)
その涎掛けが古びてきたので、おっさん猫ではありますが可愛い柄のピンクのガーゼ布で新調してみました。
今度は少し広めで、ポケット付きもあります。

洟垂れ防止に効果あるか!と期待して着けてみたら、ガーゼ布なので呼吸は苦しくない様子でしばらくこの状態が続きました。


でも、そこは猫。おもむろに顔を出してきて

洟垂れは自分で舐めて始末していました。
おてても傷むのにお裁縫もしなくちゃなんですねえ^^;
ガーゼならよく吸収してくれるし息苦しくないのでぴったりの素材でしたね
リンちゃんもつらいのにたくましいなあ^^;
ヨタヨタしながらも鼻水でびちょびちょの口で
「ご飯ちょう~だ~い」と要求するんですよ。
濡れた口を大きく開けて、三つ指ついて見つめられると、弱いですね~
ピンクのよだれかけ、可愛い~
お母様の愛情効果で、元気が出るかも。
うちのマロもくしゃみや鼻水が出るので
獣医さんから勧められて、空気清浄機をかなり頻繁に使っています。
大気汚染が室内の空気も汚くしてるのかもしれないです
清浄機のおかげで少し治まった気がします。
何か良い治療法が見つかると良いのに!!
食欲があるのは良いことですよね~。
みかん(17歳)も痩せてきましたが食欲は他の猫たちにまだまだ負けていません。4月からパウチに入ったウエットフードを食べさせています。カルカンの15歳以上(マグロ)です。
カルカン18歳以上(マグロ)の方がカロリーが高かったので少しでも太ってくれればと18歳以上のを買ってきたら匂いを嗅いだだけで食べてくれません。
何が違うのでしょうね~~。
みかんは夫の花粉症の症状が出てくると目の周りが赤くなってきます。そのことを獣医さん言うと笑っておられました。アレルギー体質の猫ちゃんは多いのですね。
リンは最初の鼻水に気付いてから2年位経ち、年中なので季節的なものじゃないようです。
獣医さんは、あとは大学病院で麻酔をして鼻腔検査もあるけどと言われました。
それで確実に治療方法が分かるとも限らないし、なにしろ高齢なので検査に耐えられるかと躊躇しているところです。
そうそう、我が家も少しでも食べてくれればと、パウチのウェットフードを取り入れました。
でもどれでもは食べないですね。特に高齢猫用は「馬鹿にしないでよ、フン」とばかりに跨いで通ります。
大量に買っても食べないのもあるし、ある日突然今まで食べてたのに見向きもしなかったりするので、好みのものを少しずつ買ってきています。
一匹でも手が掛かるのに、クラリスさんちは大勢の猫さん達だから頭が下がります。