
先日の料理教室で、簡単栗蒸し羊羹をレンジで作りました。
このときは小麦粉を使い、アルミホイルに入れて作りましたが、今回は米粉を使って少しアレンジしてみました。
材料は
小豆缶(小)1缶 米粉20g 片栗粉10g 砂糖30g 水40cc 栗の甘露煮適量
私は小豆缶の代わりに先日炊いた金時豆の甘煮を代用して使いました。

①耐熱容器に上記の材料を全部入れて混ぜ合わせる、軽くラップして600Wレンジに2分チン
②取り出してゴムべらで全体を混ぜ合わせ、ラップを敷いた蒸し容器に流し入れ栗の甘露煮を乗せる
(最初から甘露煮を一緒に混ぜ合わせてもいいです)

③敷いたラップを両端と上をクルっと巻いて、再度600Wで2分位チン

④取り出して形を整えるために巻き簀で巻いて

⑤出来上がり!
このままでもいいですが、粗熱を取って冷蔵庫に入れると切り分け易くなります。
冷蔵庫で冷すと硬くなるかな?と思いましたが、反対にモチモチした食感が増した様な気がします。
形が壊れた甘露煮と柔らかくなってこれも形が壊れた金時豆の活用を思いついて作ったのですが、簡単なのにすご~く美味しかったです。
小豆缶があればすぐ出来ます。渋皮煮を使ってもまた美味しいです。是非一度お試し下さい。
でも、バターを使わない分、カロリーが抑えられるかな?と期待して、又作りそうです(笑)
でも柔らかいので、補給食としてポケットに入れておくと・・・
大変なことになりそう(笑)
よしんば硬くなっても蒸し直せばいいですものね。
野栗を生でかじったことは、残念ながらありません。
でも、近所の畑にイチジクがなっていたので、通りすがりにパクパクしていました。
昔は今のように甘いものが豊富でなかったので、ほのかな甘味がとても美味しかったですよね。
junjunさんと一緒で、私もお酒は全くダメなので、どぶろく羊羹食べたら酔っぱらうのかしらん?
甘いものも自宅で作るとカロリーがわかりますもんね。
これから暖かいお茶と甘いもの、
うぅ~、体重計に乗るのが怖くなります。
小豆缶と渋川煮(友人作)があるので早速チャレンジしてみます
若い頃は甘いものが苦手でしたが義父が甘党で、一緒に食べているうちに大好きに♪♪
義父は他界しましたが甘党だけは健在です(^-^)
昨今の大きな栗もいいですが、昔山で採って靴でイガをはずして、生でかじった野栗の美味しさが忘れられません。ちらり~んさんは、街で育ちやったですか?
いいですねぇ~(#^.^#)
これに似たやつで、紫芋で作った事あります。
姉は、先日「どぶろく」で羊羹作ってました。
まぁ、甘いもの大好きなんで
お腹空いてきたぁ~(@_@)