昨日は休肝日。
5月から始めて順調に週3回の休肝日は続いています。

パパッと食べて、片付けて(ア、我家では片付けは旦那さんが担当です)
私作る人
、あなた食べる人 あーんど 片付ける人
・・・といつの間にかなってしまいました。
だから、私は夕食後はラクチン、ラクチン

最も、こうなったのは数年前からで、色んな理由があります。
(痺れのために私の指先に力が入らなくて、きれいに汚れが落ちていない とか よくお皿を落としてしまうとか 旦那さんも食後なにかしないとすぐ寝て体に悪い とか ま、超現役を退いたら、お互い分担し合おうとか 相互扶助の精神が芽生えた とか etc ・・・・・)
で、片づけが終たのが19:30
まだ宵の口なのに、旦那さんは
しました。

夏野菜のいり鶏
私は煮物が大好き。
旦那さんはお酒の日は魚は食べても煮物にはあまり箸が向きません。
そこで、休肝日ならご飯とおかずで食べるからとコレにしました。
筑前煮の 夏バージョン みたいなもの。
ナス・かぼちゃ・人参・玉ネギ と 鶏モモ肉。
もう、ナスが味を含んでとろんとろんと、頬がとろけるような旨さ!!
1)酒と醤油で下味をした一口大の鶏肉をサッと炒める。
2)取り出して、油を少し足して野菜をいため、肉を戻しいれる。
3)そこに (だし 1C 砂糖2T 味醂1T 醤油3T 酒2T)
で照りを出すまで煮込みました。
筑前煮とはまた違った美味しさで、特にナスが私は好きでした。
我ながら満足の一品になりました。

ひじきを戻して、人参やあげや豆などと煮たのですが、そのひじきを少し残してサラダに使いました。
トマトとひじきと前日の枝豆の残りを混ぜ合わせて、作り置きの玉ネギドレッシングをかけました。
ひじきってサラダにも使えます。とてもヘルシーです!

ジャーン、とら豆 です。生豆の状態。

煮豆の状態です。
私の大好物。煮豆はこのとら豆がやはり一番です。豆の中の豆、女王様豆です。
ここまで書いて、”大好物”が多いなぁと気づきました。
先日、薬局に行った時、薬草のエキスの試飲がありました。
試しに飲んでいると、店員さんが
「夏場になると食欲が落ちますよね」
「いえ、食欲ぜ~んぜん落ちないんです」
「野菜不足になりがちですよね」
「いえ、たっぷり野菜食べています」
「運動不足になりがちですよね」
「いえ、運動しててこれから自転車にも乗ろうと思っているんです」
「不眠症になりませんか」
「いえ、寝すぎて困るくらいです」
「・・・・・・・・、匂いが気にならないでしょう?」
「ハイ、これ美味しいです。ありがとうございました」
やっと会話が成り立ちました。ごめんなさいね。店員さん

5月から始めて順調に週3回の休肝日は続いています。


パパッと食べて、片付けて(ア、我家では片付けは旦那さんが担当です)

私作る人


だから、私は夕食後はラクチン、ラクチン



最も、こうなったのは数年前からで、色んな理由があります。
(痺れのために私の指先に力が入らなくて、きれいに汚れが落ちていない とか よくお皿を落としてしまうとか 旦那さんも食後なにかしないとすぐ寝て体に悪い とか ま、超現役を退いたら、お互い分担し合おうとか 相互扶助の精神が芽生えた とか etc ・・・・・)
で、片づけが終たのが19:30




夏野菜のいり鶏

私は煮物が大好き。

旦那さんはお酒の日は魚は食べても煮物にはあまり箸が向きません。
そこで、休肝日ならご飯とおかずで食べるからとコレにしました。
筑前煮の 夏バージョン みたいなもの。
ナス・かぼちゃ・人参・玉ネギ と 鶏モモ肉。
もう、ナスが味を含んでとろんとろんと、頬がとろけるような旨さ!!

1)酒と醤油で下味をした一口大の鶏肉をサッと炒める。
2)取り出して、油を少し足して野菜をいため、肉を戻しいれる。
3)そこに (だし 1C 砂糖2T 味醂1T 醤油3T 酒2T)
で照りを出すまで煮込みました。
筑前煮とはまた違った美味しさで、特にナスが私は好きでした。
我ながら満足の一品になりました。

ひじきを戻して、人参やあげや豆などと煮たのですが、そのひじきを少し残してサラダに使いました。
トマトとひじきと前日の枝豆の残りを混ぜ合わせて、作り置きの玉ネギドレッシングをかけました。
ひじきってサラダにも使えます。とてもヘルシーです!

ジャーン、とら豆 です。生豆の状態。

煮豆の状態です。
私の大好物。煮豆はこのとら豆がやはり一番です。豆の中の豆、女王様豆です。
ここまで書いて、”大好物”が多いなぁと気づきました。
先日、薬局に行った時、薬草のエキスの試飲がありました。
試しに飲んでいると、店員さんが
「夏場になると食欲が落ちますよね」

「いえ、食欲ぜ~んぜん落ちないんです」
「野菜不足になりがちですよね」

「いえ、たっぷり野菜食べています」
「運動不足になりがちですよね」

「いえ、運動しててこれから自転車にも乗ろうと思っているんです」
「不眠症になりませんか」

「いえ、寝すぎて困るくらいです」
「・・・・・・・・、匂いが気にならないでしょう?」

「ハイ、これ美味しいです。ありがとうございました」
やっと会話が成り立ちました。ごめんなさいね。店員さん

美味しそうな煮物が出来上がりましたね。
我が家も、今夜はこれに決定しました。
作り方いつもご伝授ありがとうございます
ありがとうございます。
お一人でも、参考にして下さる方がいると思うと嬉しいです。
ナスが美味しかったですよ。
サッと炒めて煮込むので油はあまり吸い取らずヘルシーでした。