
ベランダ菜園のバジルが摘んでも摘んでもぐんぐんと成長しています。
パスタによく使っていましたが、今回はどんぶり物にしてみました。

材料(2人分)
鶏ミンチ200g 玉ネギ・ナス・冬瓜・パプリカ・ニンニク適量
野菜は冷蔵庫に残っている物何でも可。私は冷凍していた野菜を冷蔵庫整理のために使いました。
ミンチ肉は合挽でも豚肉でもいいと思います。
調味料
ナンプラー・酒・みりん・各1T 醤油・オイスターソース・各2t
砂糖・鶏ガラ・各1t 塩・胡椒・唐辛子少々 卵2個 ご飯2膳分
調味料はあらかじめ全部混ぜて用意しておく
卵は目玉焼きを作っておく

まず、弱火でニンニクで香りを出して次に野菜を炒める

炒まったら鶏ミンチを加え

鶏ミンチの色が変わってきたら合わせておいた調味料を廻しかける。最後にバジルを加えて

ご飯の上にベジミンチと目玉焼きを乗せて完成。
私はナンプラーに少々抵抗があるのですが、でもこの調味料でコクがあってとても美味しいどんぶりが出来ました。
これだとそうとは気付かずいっぱい食べられますね。
で、読みながら思いました、炒めご飯の具をたくさん入れちゃえば
サラダ作らなくて済むかな〜って
ん〜、多分、無理(笑)?
なので、冷蔵庫にありったけの野菜を使っちゃえばサラダはなくてもOKそうですよ
(↑手抜大王の弟子で手抜課長の弁)
私もこの時の献立はウェイパーを溶いた超簡単スープでした
この前の「今日の料理」でやってましたねえ
私まだアジア系のお料理は食べたことがないんですよ
その内挑戦しなければ!
ナンプラー ダメでしたか^^
食べ慣れないとだめですよねえ
魚味のお醤油ですよねえ
かつてこれは使った事があるので^^
これだけ野菜を使えばサラダは不要ですね~♪
ナンプラーは毛嫌いしてたのですが、使ってみると
味にコクが出ていい調味料ですね。
調味料と言えば、梅干しの種の醤油漬けはキミコさんも
書いてらっしゃったけど、色んな調味料に使えますね。
早速マネしてみます!
イタグレ、クールとビビママです。
久しぶりにこちらへ伺ったら、、、リンちゃんの大往生の記事。
ちらり〜んさんが旅行に出かけられている時のリンちゃんのお食事風景、思い出します。
美しく、賢いリンちゃん、心からご冥福を祈ります。
ところで、ガパオとのことでコメントさせていただきます。
我が家もガパオ、パッタイ、カオマンガイ、大好きです。
最初はスウィートバジルをベランダ栽培していたんですが、数年前に近くでホーリーバジルの苗を見つけて、以来ホーリーバジル派です。
ガパオでしたら、是非、現地のようにホーリー使ってみて下さい。
香りも繁茂力もスウィートバジルの上をいきます。
見つからなかったら5月頃 苗が出回るので送りますよー。
コメント頂いてとても嬉しいです。
リンのこと思い出して頂いてありがとうございます。
毎朝掃除の度にリンの写真と骨壺に話しかけています。
ホーリーバジルって初めて識りました。
香も繁殖力もスウィートバジルより優れているって、とても,魅力的ですね。
来年は早速捜してみます。
教えて頂いて嬉しいです。
最近は関節リウマチで包丁を握る手が痛いので、
料理にもあまり力を入れなくなり、ブログも間遠になって
ボチボチ過ごしている昨今です。
我が家も14歳と10歳になり、ひなたぼっこ お昼寝時間が長くなってきました。
リウマチですか!
スポーツウーマンでお料理上手な ちらり〜んさんには辛い病ですね。
社交的なちらり〜んさんですから、病とも上手にお付き合いされるのを祈っています。
私も先々月 白内障手術でした。
私の方は長年のド!近眼、コンタクト生活から解放され、多焦点レンズなので近くも遠くもO.K. 便利になりました。
それでも、年取っちゃったなぁって、、、身体も重いです。笑
ホーリーバジルはかなり早い段階で花芽がつきます。
見つけたら摘まないと成長が激遅くなっちゃいます。(お花も良い香りです)
ある程度成長したら「葉」ではなく「茎」から切って収穫すると、すぐにその脇から新芽が伸びてぐんぐん成長します。
伸びたらガパオ、月に2〜3回は作っているかも、です。
いつかまた お逢いできますように。
子猫も可愛いけど、歳取って動きの鈍くなってきた猫も愛しいですよね。
白内障の手術をされたのですか。
私も2年前に手術をしましたが、左は手元に右は中間距離にレンズを合わせてもらいました。
術後の視界がクリアになったのには驚きましたが、特に料理するのに湯気でメガネが曇って困ってたのが、手元がメガネなしで済むのでとても楽で助かっています。
こればかりは、歳を取るのも悪くないかな〜と思います(エヘヘ〜)
初めてご自宅へ伺った時、金柑とお漬け物が苦手でご迷惑をおかけしました。<m(__)m>
白内障は私の場合、近くから遠くまでシームレスにピントが合うレンズですのでとっても楽です。
ただ、コンタクト時代は玉葱を刻んでも涙がでることがなく、すっかり忘れていました。
今は玉葱のみじん切り、苦手です。笑