
昨日は車に自転車を積んで北郷まで行き、そこから猪八重渓谷~日南~鵜戸神宮を走ってきました。
(詳細は旦那さんのブログに載せています)
今の時期、外での食事はとても気持ちがいいのでサイクリング弁当持参です。
旦那さんのリュックが重くなるけど、ポタリング走行なので我慢してもらいました。
変わりいなり

おいなりさん大好きな旦那さん用にコレ作りました。
あげの三方を切り細長く開いて、棒状にした酢飯を海苔巻き状に巻いただけですが、目先が変わって美味しそうにみえました。
ちらし寿司を作ったときに残りを冷凍保存しておき、あげや干瓢は暇なときに煮てこれも冷凍しておけばサッとできます。
三角稲荷にご飯を詰める作業って、不器用なのか私は苦手なのでこれは重宝しそうです。
ちなみに作り方はこのレシピを参考にしました。


あらっ!kebaさんちもおいなりさんが好物なのですか?
三角稲荷は詰めるときにポロポロとご飯をこぼしてしまうのです。(←不器用)
でしょ?こうして結ぶと雰囲気も変わるし、一口サイズにすると、オシャレで食べやすいですよね。
アスキーさんもおいなりさん好きなのですか?
兄弟みたいってどちらが兄貴分になるのかしら?声が大きさで決めるならどっちもどっちですね~(笑)
酢飯を詰めるだけの稲荷揚げは、
我が家の冷蔵庫の常備品です。
夜遅く帰ってきて「なんか食べたい」っていうときに重宝しています。
こんなおしゃれに作ると雰囲気が変わっていいですね。
一週間に5回は走ります(笑)
僕も旦那様と一緒でおいなりさんは大好きです~
まるで兄弟見たいな(爆)