久しぶりに今年も干し芋作りにトライしてみました。
友人が楽しみに待っていてくれるので、大分の紅はるかでブランド名”甘太くん”を予約注文しました。
紅はるかはねっとりした甘さで、干し芋や焼き芋には最適です。
やはり素材がいいと美味しく仕上がります。
去年作ったの物は芋が良くなかった為か上手くできず、残念ながら全部処分しました。


この大きさの芋だと、スチームクッカーで35分で丁度よく蒸しあがりました。
芋の旨味を封じ込めるために皮ごと蒸します。
蒸し上がった芋は繊維の部分も含めて少し厚めに皮を剥きます。
(この作業が一番手がかかるかな?)

今年は芋の厚みを5ミリ位の少し厚めにカットしてみました。
お天気が良かったので2時間ほど天日干しした後、ディハイドレーターで5時間乾かしました。
少し柔らかめです。

今年のはとても甘くて美味しい干し芋ができました!
友人が楽しみに待っていてくれるので、大分の紅はるかでブランド名”甘太くん”を予約注文しました。
紅はるかはねっとりした甘さで、干し芋や焼き芋には最適です。
やはり素材がいいと美味しく仕上がります。
去年作ったの物は芋が良くなかった為か上手くできず、残念ながら全部処分しました。


この大きさの芋だと、スチームクッカーで35分で丁度よく蒸しあがりました。
芋の旨味を封じ込めるために皮ごと蒸します。
蒸し上がった芋は繊維の部分も含めて少し厚めに皮を剥きます。
(この作業が一番手がかかるかな?)

今年は芋の厚みを5ミリ位の少し厚めにカットしてみました。
お天気が良かったので2時間ほど天日干しした後、ディハイドレーターで5時間乾かしました。
少し柔らかめです。

今年のはとても甘くて美味しい干し芋ができました!
なりませんが、スィーツだとお世話になってる
友人たちに味見して頂けるから、せっせと励んでいます。
kebaさんちも近くだったらなぁ〜と思うこと頻りです。
確かに生で剥くよりは力がいらないかもしれませんが
これだけ多いと大変ですね。
今年のは美味しいのができるといいですね