他人の人生まで背負えとは言わん。自分の人生くらいは自分で。(写真は金剛寺石段) 983話目
親を捨てる子はいても、子を捨てる親はいない。例外はあるが。(写真は金剛寺弁天堂) 982話目
外国暮らしの方々が異口同音に「日本の常識は他国の非常識。逆もまた然り」と。 981話目
四国遍路のお接待は「私の心も連れて行って下さい」の意も。(写真は、四国遍路) 980話目
心の中にないものは、表には出てきませんもんね。 979話目
講釈、文句、愚痴る人間は、動かん人間と相場が決まっとる、かな。 978話目
忘れちゃならんもんは、忘れちゃならん。大事にせにゃならんもんは、大事にせにゃならん。 977話目
いい加減な親から、いい加減な子が育つとは限らん。(写真は、法要に度々参拝する檀家子供達) 976話目
諺に「人の噂も七十五日」と。そう。人は75日で忘れる。 975話目
医者が認める医者、政治家が認める政治家、男性が認める男性、女性が認める女性に。(写真は、北九州洞海湾の夕暮れ) 974話目
トンビは鷹は産まん。鷹に近いトンビを育てる事は出来るが。 973話目
人を追い込んで、何が楽しい。人を笑って、何が嬉しい。(写真は、四国巡拝) 972話目
自分が正しいと思っとる事を、相手も正しいと思っとるとは限らん。 971話目
ブーメランペアレンツ(子の周囲をグルグル付き纏う親)が社会問題に。(写真は、飲むなら飲め、と母犬) 970話目
世に「頭が高い」と言われる人が。案外に力のない人が多い。(絵は、女房殿) 969話目
わが欲の為だけに生きる者に、人の支えや助けはない。 968話目
迷信は、科学的、医学的に解明されたと同時に迷惑でなくなる。 967話目
努力せず得られる実りなどない。騙す方も悪いが、騙される方も。 966話目
「犬も歩かにゃ棒にも当たらん。種も蒔かねば芽も出らん。牡丹餅も作って棚に上げんと落ちてもこん」まず動けと講演会で子供達に。他家庭問題全般の法話も掲載中。少しでもお役に立てれば幸にて。
フォロー中フォローするフォローする