2006年2月5日 NOVA G43/G5

2006年02月05日 | 英会話レッスン

G43 That might be due to ...

ロジャー(米)
いろんなグラフを英語で説明するのがテーマ。
もし、英語でパワーポイントを使ったプレゼンする機会があったら、とても役に立つところ。

日本の世代別人口推移を示したグラフから何が読み取れるか?
テキストには2005年のグラフと2050年の予想グラフが掲載されている。
少子化問題とか老齢人口増加など。
これらを解決するためにどうすればいいか?みたいな話まではいかなかったような記憶……。

Main Language
Talking about trends:
... will (reach 8 billion).
... has (increased steadily).
There has been a (huge rise) in the number of ...
There'll be a (gradual increase) in ...

Speculating about causes:
The fact that (the population is increasing) is probably a result of ...
The (drop) in (the birthrate) is most likely due to ...
The (increase) in (the number of older people) could be an effect of ...

Speculating about effects
I think the (rise) in (the population of the developing world) is going to create ...
The (decrease) in (the birthrate) will probably cause ...
The (fall) in (the number of people of working age) could lead to ...

あと、フロリダの季節ごと電気消費量の推移を示したグラフを見ながら、
変化の仕方をあらわす動詞や副詞を使う練習など。

fluctuate: 変動する, 上下する
parallel: 平行する

G5 It's Morally wrong

スティーブ(米)
久々のチャレンジされるレッスン。
テキストにはほとんど触れず、"cencorship"について話し合う。
イスラム教の預言者ムハンマドの風刺漫画をデンマーク紙が掲載した問題についてどう思うか?とか。
自分はこのニュースは知っていたけど、問題のマンガはまだ見ていない。
イスラム教では偶像崇拝は禁止なんですね。
報道の規制と言論の自由をどう両立させるかとても難しい問題。
結局時間内では結論が出なかったッス。

P.S.
明日生まれて初めてプロレスをナマで観戦します。
ドキドキ。
Yahoo!ブログで「日向あずみ」を検索すると、まったくヒットしなかった……。
JWP復活に人肌脱ごうか!


コメントを投稿