G49 All is a good cause
ピーター(米)彼は陽気なアメリカ人そのもの。
生徒さんをノせるのがとてもうまく、笑い声が絶えない。
彼が自分の担当のときはよいが、となりの教室で彼のレッスンが展開すると地獄である。
うるさい!
リスニングがよく聞えなくなってしまう……。
Discussing charityということで、チャリティがテーマ。
つかみは、どんなチャリティが有名か?
どのような団体によって運営されているか?など。
つかみは、どんなチャリティが有名か?
どのような団体によって運営されているか?など。
Main Language:
Explaining why help is needed:
Something needs to be done to (prevent) ...
We should really try to (help) ...
Explaining why help is needed:
Something needs to be done to (prevent) ...
We should really try to (help) ...
Making comparisons:
In the short term, ...whereas in the long run ...
I can understand the importance of ..., but for me ... is a more pressing need.
(Aid for Africa) is certainly a priority,
but I believe this is a outweighed by the need for ...
In the short term, ...whereas in the long run ...
I can understand the importance of ..., but for me ... is a more pressing need.
(Aid for Africa) is certainly a priority,
but I believe this is a outweighed by the need for ...
Explaining how a charity can help:
(Africaid) is an organization that aims to ...
One way they're trying to help is by ...
(Africaid) is an organization that aims to ...
One way they're trying to help is by ...
Explaining success stories:
They've already (saved hundred of lives) by (digging wells in drought-affected areas).
Over the past (ten years), they have ...
They've already (saved hundred of lives) by (digging wells in drought-affected areas).
Over the past (ten years), they have ...
これらのフレーズを使って、どのようなチャリティがイチバン重要かを話し合う。
地震の被害にあった小さな村を救うチャリティとか、
貧困のため教育をまともに受けられない子供たちを救うチャリティとか、
捨て猫を救うチャリティなど。
地震の被害にあった小さな村を救うチャリティとか、
貧困のため教育をまともに受けられない子供たちを救うチャリティとか、
捨て猫を救うチャリティなど。
G38 Soldiers are on high alert
エマ(英)「前のレッスンで何をやったの?」
これがのっけに必ずくる彼女のお決まりの質問。
うまく答えられないと、オシオキ??
カルテを事前に見ているから、何をやったかは絶対に知っているはずである。
おそらく、どれだけ真剣にレッスンに取り組んでいるのかをチェックしているのであろう。
というわけで、パーソナルな話題を振られることはあまりなく、
フリートークネタが見つからないときは助かる(意味不明)。
テーマは、最近知ったニュースについてどう会話を進めていくか。
彼女は何枚か新聞の切抜きを用意してきた。
トランプの手品でカードをひく要領で、切抜きを1枚選ぶ。
選んでしまった新聞の切抜きを短時間で読んで、どんな事件だったかを発表する。
自分は、あるスーパーが新しい会社を立ち上げ、教育分野に進出する記事。
とてもじゃないけど、把握しきれずに自分で話をつくっちゃいました(汗)。
彼女は何枚か新聞の切抜きを用意してきた。
トランプの手品でカードをひく要領で、切抜きを1枚選ぶ。
選んでしまった新聞の切抜きを短時間で読んで、どんな事件だったかを発表する。
自分は、あるスーパーが新しい会社を立ち上げ、教育分野に進出する記事。
とてもじゃないけど、把握しきれずに自分で話をつくっちゃいました(汗)。
Main Language
According to (the World News Service) ...
I was reading in (the newspaper) that ...
According to (the World News Service) ...
I was reading in (the newspaper) that ...
I'm not clear on the details, but (I gather) ...
I didn't quite catch everything, but (I've been led to believe) ...
As far as I could work out ...
I didn't quite catch everything, but (I've been led to believe) ...
As far as I could work out ...
この場合の"gather"は「推測する」みたいなニュアンスですかね。
A: Did you hear about ...?
B: No I didn't.
A: According to ...
のような会話のパターンを練習する。
A: Did you hear about ...?
B: No I didn't.
A: According to ...
のような会話のパターンを練習する。
レッスンメイト各氏の話を聞いていると、大手マスコミの影響というか威力ってすごいなと思った(謎)。
危ない話なので詳しくは書けません。
危ない話なので詳しくは書けません。