ミズカ

Twitterリンク https://twitter.com/mizukaww?s=20

鬼滅読んで脳裏に浮かんだ作品 について

2020-10-28 22:38:00 | 考察


今回は鬼滅の刃を読んで様々な作品が脳裏に浮かんだのでそれ紹介していきます

真面目な記事にならないと思うので気楽に見ていって下さい。

①エヴァ


最初主人公の丹次郎の弱々しさと優しさの裏にある力みたいなのが碇シンジを思い出した。だとしたらエヴァ初号機は竈門禰豆子なのでは?!とも思いましたが考えすぎw


②進撃の巨人

前の記事でも触れたが、設定やストーリーは進撃を感じざるを得ないぐらい一致点が多い。鬼巨人 鬼殺隊→ 調査兵団

 超硬質ブレード


③ジョジョ

ジョジョの特に1.2部ぐらいに必殺技が呼吸方という点や、鬼舞辻無惨が吉良吉影を彷彿とさせる。


④ナルト

キャラクター、世界観のビジュアルがナルトを思わせる。鱗滝左近次カカシ先生 冨岡義勇サスケ 伊黒小芭内 大蛇丸


⑤忍たま乱太郎

これが一番強く影響受けているのではと感じたキャラクターの年齢や性格 所々のギャグシーン ストーリーのテンポやほっこり感などが忍たまと重なる。特に、我妻 善逸がどうしても戸部 新左ヱ門とリンクしてしまうのだが自分だけだろうか


まとめ

様々な作品とリンクするのも人気の要因なのかもしれない。 他の作品のチョイかっこいい、余り気にされてないけど好きなポイントみたいなのを鬼滅は上手く取り入れてしまったのかもしれない。

他の記事でパクリとか、似てる疑惑みたいな呼ばれをされているが、自分はそれがいけないと感じなく、作り手からすれば極自然的で当たり前な事だと思う。


レジ袋有料化について

2020-10-27 23:10:00 | 環境


レジ袋有料化は今年の7月から始まった。

だいぶ日常化してきたので良いところ、考えた方がいいところを書いていきます。


レジ袋有料化で与えた影響


レジ袋有料化のお陰でようやく環境問題に意識が向いた。人間社会、お金が絡めば意識せざるを得ない。必要な物かどうかを選ぶ力もつくだろう


有料化はレジ袋だけで 実質効果は薄い


スーパーやコンビニのレジ袋が有料化したところで環境問題解決の糸口になるとは到底思えない。

有料化になっただけでプラスチック製品はあり続けるからだ。ちゃんと捨てる事が出来ても製作工程や処理工程マイクロプラが発生してしまい。それらが海へ向かい悪影響を及ぼす。効果がありそうだが、実はあまり無いと思う。


③プラスチック税


個人的にはプラスチック税(直接税)というのを設けて20%ぐらいプラスチック製品に税金をかける事ぐらいはして良いと思う。

そうすれば、プラスチック製品工場からそれを買う消費者まで全体的に負担をかける事ができる。


④ゴミを不当に捨てないという事から


これはそもそもの話しだが、ゴミを不当に捨ててはいけないという事を、もう一度一般常識化するよう努めることをしないといけないと思う。プラスチックでも紙製品でも金属製品でもなんでも不当なゴミ捨てはいけない。

そういう事からやってかないと地球が汚れる前に日本が汚れてしまう。


要は、

不必要な物は買わない 

不当なゴミ捨てはしない

ゴミがあったら拾って捨てる

この3つが大切ではないかと思う


何でも汚れていては良い気がしないからだ


怒る人について

2020-10-26 00:03:00 | 日常

怒る人について

今回はこれについて書いていきたいと思います


怒る人の大半原因はその事に理解が出来ていないからであると思う


そうしたら解決方法はただ一つ理解する事だ


例えば

自分は中学生の子供を持つ親だ

そんな自分は子供のテストの点数に対して

  "何でこんな点数なんだ‼︎

          と怒ってしまった

それは何故か、親は何故点数が低いのか理解できてないからだ。


そうならない為に、親である自分は子供の勉強のペース、苦手な分野、得意な分野、好きな事、嫌いな事などを日頃から詳しく理解しておく必要がある。 

この理解する努力をしておけばどんな場面でも怒る事が少なくなるだろう


ただどうしても"理解出来ない' 又は、理解したが故に許せない人が出てくる。


そういう人とは縁を切る自分の眼中から除外する、移住をするのどれかの行動にどれかにでよう それも素早く。

こうしていかないと怒る(理解したが結局嫌な人)が対象として自分の中に存在することになる

それはとても自分にとって悪影響だ。

なので関係を断ち 自分が日頃目にする世界の中から除外する事が必要なのだ。

殺すとかそういう事ではないのでそこは誤解しないで欲しい。


まとめると

怒る人その事に理解出来てない人

なので相手の事を常に理解して怒る事を減らしましょう どうしても許せない人は関係を断ちましょう

という事でした


この様なあらゆる事に対する自分の考え、やり方なども多く書いていきます


ご拝見ありがとうございました


鬼滅の刃ブームについて

2020-10-23 19:08:00 | 考察



漫画鬼滅の刃がとてつもない勢いで人気集め社会現象化している

何故なのか 自分なりに考えてみた


①アニメ化向きの漫画

少年男子層が多いジャンプ誌に鬼滅の刃はバトル漫画としてあり続けるにはやや弱い印象を持った がアニメ化されれば本領発揮。アニメはテレビ放送で男女年齢関係なく誰でも視聴する その結果、主に女性層に人気がついた。


 コロナ不況

ありとあらゆる企業がコロナ不況に悩まされているなか、人気漫画と化した鬼滅の刃

この作品とコラボしない訳にはいかない


結果、ありとあらゆる企業がコラボ商品を売り出した。コンビニでは鬼滅キャラで溢れている。今まで興味のなかった人も何度も目にすれば興味が湧き、その人達までファンにしてしまった。


③集英社 進撃の巨人失態の巻き返し

これはあくまで憶測に過ぎないが自分は進撃の巨人見逃しとその人気の巻き返しも測ったのではと思う。

元々進撃の巨人集英社に持ち込みがありそれを受け入れなかった。 受け入れた講談社は進撃の巨人を人気作品になるまで仕上げた。

この苦い思い出のある集英社は、進撃の巨人 人気を上回りたい。そんな想いに応える形で鬼滅の刃は成功したともみれる。


現に進撃の巨人のネックとされる、グロさ怖さ絶望感鬼滅には無いが進撃を思わせるストリーももっている。又は進撃クール&カッコよさとは逆に明るさ&可愛さが前面に出ているいわば、優しい進撃の巨人鬼滅の刃と捉えても良い。


ここまで書いてましたが書きたいことはまだまだあります。気が向いたら書くのでどうぞよろしくお願いします


風男 解説版

2020-10-21 23:03:00 | 

風男を自分なりに解説していきます


本作はツイターから出してきたものになります

ヒューと通る風 それはススキを駆け抜け

彼岸花の丘を下り 猫じゃらしをも揺らす

どこから来たのかわからない

ここまでで風男は素早くあての無い寂しそうな人又は生き物だと読み取れます


どこへゆくのかい

これは第二者からの尋ね台詞ですね


         遠くさ

         

風男さんドライ過ぎ!

どうやら遠くへ行くようです


どこから来たのかい

興味ある様子

            遠くさ

             

遠く遠くから来て遠くへ行くそんな自由な旅人なのでしょう


風にゆくあてもないのさ ただ通るだけ

ここでは風男がいかに自由を大切にしているかが分かります

ただ通るだけ=ただ自由なだけ


カラクリ人間にはわかるまい

カラクリ人間=社会で生きる我々のことなのでしょう


社会の中で生きている以上、風男の自由は誰にも理解できず、誰にも壊せないそんな強い自由を持った風男は風のように誰の記憶にも残らずただ旅をするのでしょう 遠く遠くへ