人として生きる 丁字村ブログ

この時代に 人の温もりを感じて感謝できる生き方って どんな立場であろうと同じです。幸せになるためには考え方が大切です。

紙一重

2012年10月29日 06時52分07秒 | Weblog
長谷部 マガト前監督に感謝「一番はやはり忍耐力がついた」
マガト監督の下でベンチ外が続いていたMF長谷部
でも、ドイツに道をつけてくれた恩人
紙一重の関係ですね。
でも、プラスに出来る長谷部はさすが・・・
初めて振ったバットに、ボールは当たった?
初めて乗った自転車は前に進んだ?
違うよね。
こけて傷だらけになりながらあきらめずに続け、ついに私たちは自転車に乗れるようになり、ヒットを打てるようになった。
自分にあった磨き方を見つけていくのが、次の課題。
独学でやっていくのが向いている人もいれば、いい師匠についてやっていけば伸びる人もいる。
はたまた、ちょっと違う世界を覗いて、そこで基礎を身につけてから、やり始めるといいっていう場合もある。
伸ばし方、磨き方、これを探求するのだ。
次々と比べて、あきらめているだけじゃ、時間ばかり経って、何も身につかなかったってことになる。
身につけば、人の役に立ち喜ばれたいですね。