<JR北海道>中島尚俊社長が行方不明 家族らに書き置き
占冠村のJR石勝線トンネル内で特急列車が脱線・炎上し36人が重軽傷を負う事故が発生。それ以後も信号機トラブルや部品脱落事故が続発した。国土交通省は脱線炎上事故の際に乗客の避難誘導などに問題があったとして、同社に事業改善命令を出した。
どこの社長でも、心労はあります。
大きな会社であれば、抱えるのも重く大変でしょう。
私も、7人の社員と15人のアルバイトを背負って経営してます。
大変なのは当たり前
動けば動くほど大変
でも、前進したい思い・・・・
何かしら大きな問題を克服したことは、すごい自信になるし、自分にとってはそれ以後も、生きるための力がぐんぐん湧いてきてとてもいいこと。
けれど、それが過信となってしまうと、いや、過信でなくても、他人の問題についてどんなことでもやる気があれば解決できるのよ!みたいな押しつけになると、見えなくなることが出てくる。
もちろん、やる気になって取り組めば、いろんな問題は、良い方向に進んでいくかもしれない。
しかし、他人をその地点まで連れて行くには、自分の成功体験の押しつけだけでできるとは限らない。
成功体験は、勇気や励ましを与えることも多いが、ときに、人によっては、ふさわしくないプレッシャーにしかならず、今までせっかくがんばってきたことを投げ出したくなるような衝動を与えることもある。
それは、きっと、他人の成功体験から学べる人と、他人の失敗体験から学ぶ人の違いだったりすることもあるからだろう。
いずれにしろ、自分自身の成功は、強みにもなれば、弱みにもなる、っていうことは覚えておいて損はない。
占冠村のJR石勝線トンネル内で特急列車が脱線・炎上し36人が重軽傷を負う事故が発生。それ以後も信号機トラブルや部品脱落事故が続発した。国土交通省は脱線炎上事故の際に乗客の避難誘導などに問題があったとして、同社に事業改善命令を出した。
どこの社長でも、心労はあります。
大きな会社であれば、抱えるのも重く大変でしょう。
私も、7人の社員と15人のアルバイトを背負って経営してます。
大変なのは当たり前
動けば動くほど大変
でも、前進したい思い・・・・
何かしら大きな問題を克服したことは、すごい自信になるし、自分にとってはそれ以後も、生きるための力がぐんぐん湧いてきてとてもいいこと。
けれど、それが過信となってしまうと、いや、過信でなくても、他人の問題についてどんなことでもやる気があれば解決できるのよ!みたいな押しつけになると、見えなくなることが出てくる。
もちろん、やる気になって取り組めば、いろんな問題は、良い方向に進んでいくかもしれない。
しかし、他人をその地点まで連れて行くには、自分の成功体験の押しつけだけでできるとは限らない。
成功体験は、勇気や励ましを与えることも多いが、ときに、人によっては、ふさわしくないプレッシャーにしかならず、今までせっかくがんばってきたことを投げ出したくなるような衝動を与えることもある。
それは、きっと、他人の成功体験から学べる人と、他人の失敗体験から学ぶ人の違いだったりすることもあるからだろう。
いずれにしろ、自分自身の成功は、強みにもなれば、弱みにもなる、っていうことは覚えておいて損はない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます