人として生きる 丁字村ブログ

この時代に 人の温もりを感じて感謝できる生き方って どんな立場であろうと同じです。幸せになるためには考え方が大切です。

懐かしい匂いがした・・・

2009年09月25日 09時09分38秒 | Weblog
懐かしいテレビドラマが16時からしています。
録画予約して時間があるときみてますが、15年ぐらい前のドラマ 味いちもんめ
中居君が初主演となった番組 明るいお調子者で、一見イマドキの若者っぽい伊橋悟。時々ワガママを言ったり、自惚れから回りを怒らせたりもしていつも波紋を呼びます。けれど、いざと言う時は根性が面に上るとでもいうのか、その面魂に惚れ込んでしまいます。伊橋悟(中居正広)の天性の可愛さと華やかさということだけでなく、彼が出会うさまざまな人物達が、みな最後には彼に男惚れしてしまうのは、この面魂のゆえなのでしょうか・・・・・
そこに、昔懐かしい日本人の匂いと心情を感じます。
板前の世界は実際とても厳しいです。
何かを極めると言うことは、本当に大変な事。
とても地味な作業でもある事でしょう。
そんな、地味な筈の男のドラマ。
板場の世界は賢くても馬鹿でもできない
人のこころを見れる人でないと出来ない世界です。
中途半端がゴロゴロしています。 前に進める人は親さんを裏切らないことです。
男前とは、男に惚れれる人を見つけ尽くせること

内藤大助と亀田興毅

2009年09月25日 08時51分47秒 | Weblog
フライ級チャンピオンの内藤大助(35)=宮田=と、同級3位で元世界ボクシング協会(WBA)ライトフライ級王者の亀田興毅(22)=亀田=が対戦するタイトル戦が11月29日にさいたまスーパーアリーナで行われることが決まりました。
正反対の二人 白と赤 右と左 静と動
性格もスタイルも違う二人が因縁の対戦は、今から楽しみです。
私は 仕事をしていて亀田タイプに見られますが、本当は内藤タイプな気がします。 正反対の二人の試合は歴史に残る名勝負となるでしょう。

悔しさから生まれる・・・経験なく大きくなれない。

2009年09月24日 18時14分30秒 | Weblog
落合監督はこの3連戦は初戦、2戦目とも「何もない」のコメントだけで通したが、この日はうって変わって多弁。リーグ優勝を逸したことには「それが取れなかっただけ」と悔しさを見せず、「これから本当の戦いが始まる。これからその準備に取りかかる」時が変われば考え方も変わる。落合監督はプレーオフ制導入について、2005年オフの段階では「何のために146試合(当時)もやっているんだ。それが無駄になる」と異議を唱えていた。ところがCSが初めて実施された07年には2位通過で3位阪神、リーグ優勝の巨人を破り、日本シリーズでも日本ハムを下し日本一に。
悔しさをバネにする・・・私も 今同じ状況です。
もっと先を見てるから、今の選択ができる。
押すだけでは扱けてしまいます。 引く器量も必要
必ずもう一度チャンスが来る。
目先しか見ない人に、あれこれいうわれたくない!!!

秋の夜長に・・・

2009年09月24日 09時44分19秒 | Weblog
気がつけばセミの声はなくなり、空の雲は軽くなってますね。
食欲の秋・読書の秋と楽しむ時間が多くあります。
この時期は、日暮れが早く時間が長く感じますが、今のどう楽しむか・・・
今のもの・・・旬
旬は長い間の人間と自然との交流の中で体験し気づいた自然の流れ、サイクル、でも旬という言葉さえも忘れ去られつつあります。
食事が自然界の恵みは受取る事だと頭では解かっていても、毎食感じて食べている人は現代日本では少ないように思われます。
旬を知る事がどうエコと関係するの?
現代の日本人の食事に対するニーズは「いつでも食べたい物が食べたい」という欲求を満たす事に爆走してきました。
その為確かに、一年中、何時でもシーズンに関係なく食物が供給されていまが、その影には、例えば、夏の作物を冬に作る為にビニールハウスなどで育てることになり、暖房に多くのエネルギー(電気など)を使う事になります。
冬に夏の作物を求める時も外国から輸入する時には運送に国内から運ぶ時の何十倍ものCO2を排出する事になります。
ここまで欲求を満たしてきたあげく、多くの人は「いつでも何でも食べれる」という状態に感謝も感じないほど、当たり前のようになってしまいました。
旬の時とは自然の流れと共にありますから、最小のエネルギーで最大の収穫が有り、自然にもダメージをあまり与えずに済みます。
そして不思議な事に旬の時の食物は最も栄養価が高く、美味しくなりなす。
そして多くの収穫があるのでたいがい値段的にも安くなるという特典まで付いています。
旬のものを感謝と共に旬なものを多く利用し、出来るだけ地産地消(ヨーロッパの一部では食物が運ばれてくるのにかかるCO2を1品1品にタグを付けて表示し消費者が購入時に選択できるようにしています)する事で多くのCO2の削減になり得ます。
さらに、旬を意識する事で自然の流れを感じ、食物への感謝を思い出すかもしれないという楽しいオマケ付きです。
エコとは心、意識の変化で、ちょっとした地球への思いやりで貢献する事が十分出来ます。
ぜひ旬を楽しんでみて下さい。 そのような人々が1人、又1人と増える時、地球と調和した世界になっているでしょう。

3年後のために・・・

2009年09月23日 15時38分32秒 | Weblog
いろいろな立場に立たされるときがありますが、その時に調子に乗ったり 腐ったりしていたら3年後に答えがでます。
企業に勤めると、冷や飯を食わされる時もある。その時にグチをこぼしたり、腐ったりして、仕事をろくにしない人が多い。成功する人とは、この冷や飯を上手に食べた人であるといってよい。

決断と勇気

2009年09月22日 12時14分58秒 | Weblog
今季限りでの引退を決めたロッテの小宮山悟投手
「ここ何年も今年が最後と決意を固めてきたが、今年1月に母校・早大の東伏見グラウンドで練習したとき、思うようにボールが投げられず、『監督に迷惑をかけるようなら辞めないといけない』と思った。5月に監督に呼ばれて『少し休め』と(2軍降格を)言われたとき、自分の中で腹をくくった」
いつかは来る。 引退は、決断と勇気がいります。
ボクシングの辰吉みたいに、あきらめず続ける人もいる・・・
どちらも、決断と勇気がいります。
判断するとき、人は何を考えて答えをだすかが大切である。

クレヨンしんちゃん

2009年09月21日 09時17分25秒 | Weblog
90年に漫画で初登場し、92年にアニメ放送が開始された「クレヨンしんちゃん」。大人からも支持を得て「サザエさん」や「ドラえもん」と並ぶ国民的人気キャラクターとなった。作者の臼井儀人さんの急死を受けて、その存続が注目されるが、アニメを放送しているテレビ朝日の関係者は「どうしても続けたい」と話している。
他に、漫画で好きなのははじめの一歩が面白いですが、子供の頃から楽しみなテレビが今もあることは、どれだけ人の心をつかんでいることか・・・
臼井儀人は 人並みはずれた感性で描いていたのだろう
変人でなくてはできないことがある。
それを、個性という 個性は、自分の好きなことを続けることで花開く

南の国へ

2009年09月20日 18時13分08秒 | Weblog
渡り鳥が群れをなして飛んでます。
あまりに多くいると気持ち悪い・・・
南に南にがんばって飛んでいくんでしょうね。
命を懸けた旅
年に2回も・・・
人はいかに恵まれているか・・・文句ばかりいっていると罰が当たりますね。

ご利用は計画的に

2009年09月20日 08時56分15秒 | Weblog
ここのところ時間の経つのが早く感じています。
毎日の予定をみていると、段取りを考えなければ・・・・時間の使い方が大切
「時は金なり」という格言がありますね。
「時間はお金と同じくらい大切なものだ」という解釈をするのが
普通だと思います。
そんなことは分かってる! と思っていても、
過ぎ去ってからその価値に気付くことが多いですよね。
そして、また同じ失敗をしてしまうことも・・・
「後悔先に立たず」とも言いますね。
・・・いや、今回はそういうことを言いたかったのではなくて、
この「時は金なり」は、違う解釈もありかなと私は思うのです。
時間管理について考えたり、人が書いたものを読んだりしていて
思うのですが、時間とお金にはよく似た面があるのです。
例えば、
「この時間を何に使うか?」「どの仕事から先にやるか?」ということを
考えるのは、「このお金をどこに投資するか?」と考えるのと似ているのです。
「この投資先は投資に見合ったリターンが得られるか?」というのは、、
「この仕事は時間をかけてやる価値があるか?」と考えるのと似ています。
リスクを避けて分散投資をするように、安全確実な仕事をこなしていくという
考え方もできます。
ハイリスク・ハイリターンの投資をするように、一発逆転の仕事にかけると
いう考え方もできるでしょう。
長期投資をするのは、将来のためにコツコツと勉強する時間を取る、
というのと似ています。
そして、私が時間とお金が一番似ていると思うのは、どちらも自分が持っている残高を知らずに使うのは危険だということです。
クレジットカードでたくさん買い物をするのと、安請け合いして、たくさんの
仕事を受けて、後で困ってしまう・・・これも似ているのではないでしょうか?
時間についても、「ご利用は計画的に」・・・ということでしょうか。


誰と どこで感じて会話する・・・

2009年09月19日 08時01分17秒 | Weblog
気持ちを伝えるってことは、こころを同じ色に染めなければ伝わらない。
私は、体の現象を通して、生きていくという事は、
心を満たし、心を充実させていく事だと大きく気付きました。
その事以外は必要が無いといいますか、それ程価値が無い様に思います。
回りの沢山の暖かい心を頂いて私の心はどんどん満たされ、
有難い気持ちでいっぱいになります。
回りの人達と心で感じ合い、心で会話したいと思っています。
心が満たされる心地良さを、感じて頂けるととても嬉しいです。
分かり合える人 人としてこころをささげたい。