2012年05月29日(火)
今年の3月に、嘉瀬川ダムが完成しましたね。
現在の写真と3、4年前の2008年と2009年の写真を比べてみましょう。
↓2008年↓
完成予想図の案内板がありましたね。

この時代は、まだ、神代勝利公のお墓ありました。中央辺り?

その辺りか忘れましたが、小川が流れています。

遺跡かな?どれとも、以前、ここに住まれていた住居跡?

昭安橋と昭和3年(1928年)と彫ってあります。今から、84年前の橋。
橋を渡り、階段を上っていくと、以前、ここに神社があったような階段と台がありました。
そこは、草が茂っていて、イノシシが穴を掘ったであろう穴がたくさんありました。

↓2009年↓
ここで、作業しているトラックのタイヤが展示されてましたね。高さ170以上あったかな?
それにしても、デカイ!!

この時は、まだ、緑がたくさんあった。

こんな大きい物を人間が創っていると思うと凄い!!完成間近。

↓2012年↓
完成



上の道が、普段使っている道。


17時閉門となっていますが、19時に警備員の方が、チェーンを閉めに来ました。夏季だから?

車を路駐したら、中に入れますよ。

高所恐怖症の方は、下はのぞかないように。あ~、怖い。

水は満タンです。

畑瀬トンネル 不気味な色をしています。夜、来たら怖いかも?

嘉瀬川ダムは、強大な要塞みたいな建造物です。
家族連れやデートコースに持って来いの場所です。(笑)