昨日のズーラシアの回りかたが参考になれば。動物園に行く際は暑さ対策はしっかりとお願いいたします。
動物の状況をみつつ一気にサバンナエリアまで行くことに

暑さが苦手なアムールヒョウはご覧の様子。いくら日陰と扇風機があったとしてもつらそう

隣のユーラシアカワウソを観察

カンガルー親子を観察するもここも暑い

オオアリクイも元気に動き回っているが日差しが痛い


サバンナエリアは木陰と風が通るので若干涼しいし、動かないでもこういう写真が撮れる
さて、開園直後に入園したのですが、アジアゾウを観察している時点で同じ場所に10分といられない
ならばと思い
動物の状況をみつつ一気にサバンナエリアまで行くことに

暑さが苦手なアムールヒョウはご覧の様子。いくら日陰と扇風機があったとしてもつらそう
確認をしてから

隣のユーラシアカワウソを観察
元気でしたが、人間が持たない。なぜなら観覧ゾーンは直に日が当たる。
それからオージー・ヒルで

カンガルー親子を観察するもここも暑い

オオアリクイも元気に動き回っているが日差しが痛い
2時間かけてサバンナエリアへ。ここで早めのお昼ご飯。コロナ対策で食べたあとはすぐ建屋から出て大放牧展示場が見れる日陰へ


サバンナエリアは木陰と風が通るので若干涼しいし、動かないでもこういう写真が撮れる
3時まで滞在して閉園ギリギリに正面入口まで戻るプランでした
ズーラシアは木々に囲まれている場所が多く風が通りにくいので、バスに乗って一気にサバンナエリアというのもありですよ