オカピ 2023-05-10 17:54:10 | 日記 ズーラシアの看板動物オカピ園長さんと話すときはだいたいコンゴ共和国で野生のオカピが見てみたい。 そのあとズーラシアで野生っぽく撮るのはどうしたらよいかなぁという話もこんな感じ?ん~こうかなぁ~と、いろいろ考えるけど難しいです。オカピ自体も音に敏感で急に暴れだしたり、繁殖期になると飼育員さんも困るそうですよ現地に行って野生のオカピを見てみたいものです
行けるときに… 2023-05-09 17:53:43 | 日記 今週、各動物園から相次いで訃報が…原因はさまざま。野生からの血縁ではないにしろ元は野生動物。飼育するというのは難しいのですねウンピョウリカオンアムールヒョウなど亡くなったそうです。写真は亡くなった個体ではないですが、やっぱり行けるときに動物園に行かないと見れなくなる動物がいるということですね
ホッキョクグマ 2023-05-08 17:48:46 | 動物園 ホッキョクグマといえば白ですよね水の中に入っていても白しかしこれはどうでしょう。日本平動物園で撮影したホッキョクグマはい。どうでしょう。これは日陰で撮影しました。ホッキョクグマの毛はストロー状になっていて、透明。黒いのは皮膚の色。こう比べると面白いですね。そのうち背中が緑色になる日もあるかもしれません
強風のおかげ? 2023-05-07 19:11:27 | 動物園 昨日のズーラシアよりお昼頃ツキノワグマの展示場を観察するしている時のこと木の上でお昼寝中のツキノワグマ展示場から5メートルほど下がった橋でようやく見える感じです。近くまでいくと木の葉で見えませんこれでも全身は見えず…他の人は木の上にいることに気づかず『居ないねぇ~』と言って立ち去ってしまいます。自分に質問をしてきて教えてあげるとようやく判った家族も…と、その時ビューと強風が吹いて全身があらわに…風が吹いたのはたまたまですが、少し待つと何かがあります。じっくり探してみましょう。
ズーラシア散歩 2023-05-06 20:35:41 | 動物園 今日はデザフェス出展の準備も落ち着いたので散歩をしにズーラシアへいつもと同じ北門から入園。開園10分前で1番目。なぜ?でも、連休中だけあり、時間が経つにつれて混んできました。そして動物達はシマウマリカオンライオンやっぱり暑いものねぇ。移動ヤブイヌ元気だったミナミアフリカオットセイウンピョウは相変わらず…お昼もそこそこに早めに帰宅日焼けが痛い