メガネグマにおやつのプレゼント
スイカを半分と丸い氷。色がついているのはシロップをうすめたそうです

人間の目線だと結構な高さでおやつタイム



中の氷は下に落としてました

スイカを半分と丸い氷。色がついているのはシロップをうすめたそうです

人間の目線だと結構な高さでおやつタイム



中の氷は下に落としてました
時間をかけてゆっくり食べ、皮を残してキレイに完食
人が多過ぎてその写真は撮れず…
例えるなら人間がスプーンを使って食べる感じでした
夏場は暑いけど、こういうサプライズもあるのでついつい動物園に行きたくなります

ズーラシアのインドゾウのオス
飼育員のとっておきタイムでの水浴び

シャワーというより放水に近い


しばらくすると鼻に水を溜めて体にかけ始めました
鼻から吹き出すアングルで写真を撮りたいとおもい立ち位置を移動しながら撮影

ずっと後ろ向きなのでよく見える場所からさらに移動
おっ来るか

そのまま鼻を下にさげてお腹のあたりにぶしゃ~
なかなかタイミングが難しい
来るか
キタ〜

放水みたいに出るのね…
次はこっちに向かってくる感じで撮りたい…
はい
これがベストショットでした
ちなみに鼻で水を吸い込む?と一回で18リットル入るそうです

ナイトズーラシアの醍醐味

サバンナゾーンのヒガシクロサイの展示場、大放牧展示場からはキレイな夕日をバックに写真を撮ることができます


ヒガシクロサイ


エランド
もう少し赤っぽくなることを予想していたのですが、途中から雲に覆われて色が白っぽく…
露出を暗くしてもダメでした
台風の影響で湿度が高いので

このくらい赤くなってほしかったのですが、気温も高すぎたぁ…
自然との戦いは敗北に終わる
昨日はナイトズーラシアに参戦。本番は夜ということで、午後のインドゾウのとっておきタイムに合わせて入園
今回は水浴びしてくれました

アカアシドゥクラングールから少しずつ撮影

ツシマヤマネコ…普通に撮ると真っ黒に…

ツキノワグマ

今回は水浴びしてくれました
スマトラトラ、マレーバクはお昼寝。のんびりお昼ご飯を食べて

アカアシドゥクラングールから少しずつ撮影
17時に日本の里山ゾーンは通れなくなるので急ぐ…

ツシマヤマネコ…普通に撮ると真っ黒に…
設定を変えて

水浴びシーンも撮れた

タヌキは退勤モードで奥でウロウロ

水浴びシーンも撮れた

タヌキは退勤モードで奥でウロウロ
これはキツネも期待出来ない

ツキノワグマ
あと3分でクローズ。キツネの展示場を覗いたら

いた〜

いた〜
ギリギリで撮影できました
このあと追い出され。日没が近いのでサバンナゾーンへのんびりと行く
目的は

これ

夕日とヒガシクロサイ

これ

夕日とヒガシクロサイ
台風でもっと焼けるかとおもったのですが…
このあとは暗くなってからの撮影
この時点で人混みがすごく、撮影どころではなかったので撤収
ナイトズーに行かれる際は動物が見れない覚悟でいったほうが良いかもしれませんね