goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

投錨備忘録 - 暇つぶしに借りた本のメモを残すブログ

新・「超」整理手帳 運用開始 その(5)

カンガルーフォルダー考

カンガルーフォルダーにもA4の用紙を4つに折って挟み込んでいるのだが、差込口が外側に向いているので使いづらい。

ここ↓のアンケートでも同じような意見が出ていた。

http://www.noguchi.co.jp/enquete/200303/kekka_html/

--↓---------------------------
・現在のカンガルーホルダはシートが抜け落ち易い思います。フォーラムでも話しのあった帯状のはさみ込みのほうが使い勝手がよいと思います。
・カンガルーホルダは大変便利ですが、リフィルの差込口が外側なので、どう工夫して差し込んでも折りたたんだリフィルの閲覧が多少面倒です。差込口が内側に両面ついていたら大変便利かと思われます。
--↑---------------------------

抜け落ちる・面倒というより、私としては差込口が外側を向いているがゆえに紙がずれやすく、折り返した「山」部分が他の紙とそろわないのが嫌だ。どうしても痛みが早くてね。

カンガルーフォルダーの構造の再考を願う。




お探しのものは見つかりましたでしょうか?
↓人気blogランキングにご協力ください↓

コメント一覧

k-74
>自作でカンガルーホルダ
こんにちは。



>いつも拝読させてもらってます。



私もbookcentreさんのところはたびたび訪問させていただいてます。ご挨拶が遅れて申し訳ありません。



>A5のソフトクリアホルダー



早速試してみます。今後ともよろしくお願いします。



bbookcentre
自作でカンガルーホルダ
http://bookcentre.exblog.jp/
 こんにちは。いつも拝読させてもらってます。

私も「超」整理手帳使ってますが、ちょっとメモを差し込んだりするために、自作のカンガルーホルダをつくりました。

 百円ショップで売っているA5のソフトクリアホルダーをちょん切ってリフィルの差込口を内側にくるようなものです。市販の外向きのホルダと自作のホルダ、両方差して使い分けてます。案外簡単に出来ますので、お薦めしますよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「手帳(MOLESKINE,超整理手帳,測量野帳)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事