綴り箱

今、そして思い出綴り…

端午の節句

2022年05月05日 | 日記
今日は、端午の節句
そして、立夏ですね。
暦の上では、夏!
良い天気でした。
息子の無病息災を願って今年も飾った兜にタペストリー、またしまわなくちゃです。





久しぶりに、鯉のぼりもムシボシしました。





息子の生まれた年は、岡本太郎さんの鯉のぼりがあったんです。

芸術は爆発だ!

太陽の塔を思わせるデザインです。

奉納したり、寄付すれば良いのかもですが、なんとなく出来なくて、また、空を泳ぐ日が来てくれるといいなって思います。

端午の節句と言ったら柏餅



今年はすっかり予約し忘れてて、並んで買いました。

ピンクのミソ餡、こちらにはないんです。
久しぶりに、食べたいな♪



娘からとり天のゆず味の写真が届きました。
やっと、ご挨拶に行けました。
大分のとり天、気になります。

そして、娘が嫁ぐんだなぁ〜と。
ちょっぴり、淋しくて複雑です。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (k-aleidoscope)
2022-05-08 15:27:49
ひとみさん
ありがとうございます
鯉のぼり、あの頃は流行ったのですが、今は、珍しいですよね。
また、空を泳ぐ日がきてくれたらって、思います。
毎年の習慣となってます。

とり天、食べたいです。
返信する
Unknown (ひとみ)
2022-05-07 14:20:35
立派な兜(*^^*)
こいのぼりもかわい~と思ったら、岡本太郎さんですか!
これは大事にして、お孫さんのときにでもまた揚げられたらいいですね~(*^^*)
ひな人形や兜など、1年に1度短期間に使うだけだけど・・・やってくれる親がいること、やってあげる子がいることは幸せなことだと思います。

本場で食べるとり天、美味しそうですね~(*^^*)
返信する
Unknown (k-aleidoscope)
2022-05-07 07:29:32
@gakupon-3 ガッ君ママさん
コメントありがとうございます。
タンススペースで飾れる兜です。
祖父母の思いもありますね。
鯉のぼり、お陰様で傷まずに保存できてます。タペストリーは、ハンドメイド…子どもに飾る楽しみを教えたくて作りました。
岡本太郎さん、やはり稀なんですね。
大事にしようと思います。
黒い鯉のぼり😊インパクトありますね。
返信する
Unknown (gakupon-3)
2022-05-06 13:02:13
立派な兜ですね〜😃こどもの頃、お隣のお宅で見せて頂いたこと、思い出しました。
鯉のぼりも傷んでないのはお手入れされてるからなのね。タペストリー、もしかして惠さんのお手製ですか?もしそうだとしたらすごすぎます✨
それにしても岡本太郎さんの鯉のぼりがあったなんて初めて知りました😊
実は。わたしも黒い鯉のぼりだけ持ってたんですよ🤭お隣の遊び友達の鯉のぼりが羨ましかったので、父が自分の実家からお古をもらってきたと聞いてます😆
返信する

コメントを投稿