今朝は、青汁パンつくってみました。

見た目は、抹茶パンの様
香りは…青汁
粉末の青汁を実家からもらったんだけど、なんとなく飲まずキライしてて
思い切ってパンに入れてみました。
青汁、身体に良いんだけど、血液をサラサラにする薬…ワーファリンを服用していると、注意しなければいけないものになっているのご存知ですか?
母が、それを知らずに購入し慌てました。
何故ダメなのか??
他にも納豆もダメなんだけど、理解していなかったことにビックリ
私自身、登録販売者として接客する中で、怖いなと思うこと沢山あります。
ワーファリンのこと、少し書きます。
ワーファリンはビタミンKの合成を妨げる抗血液凝固作用を持つ薬です。
ビタミンKの合成を妨げることによって、血栓ができるのを予防します。
ワーファリン(ワルファリンカリウム)を服用している方は納豆を食べてはいけません。納豆の納豆菌は細菌の中でも特にビタミンK合成能力が強く納豆菌が腸内でビタミンKを産すると言われていて、食べてはいけないと言われています。
青汁はビタミン類が豊富な緑黄色野菜の絞り汁ですが、青汁の材料に使う緑黄野菜によってはビタミンKが少ないものもあります。
青汁でワーファリンといっしょに飲んでも大丈夫なのはケールで作られた青汁だけです。
ワーファリンを治療で飲んでいるなら、必ず担当医に飲んだり、食べたりしてはいけない食品、食材を確かめることをお勧めします。
転職前のドラックストアで、登録販売者受験の勉強会あったとき、薬剤師の講師の方が、事例として取り上げてくれました。
内容は『朝、起きると口の中が血だらけ、歯茎から出血する』
ということでした。
電話での問い合わせで、ワーファリンと青汁がキーワードになったという説明でした。
まさか、自分の身近で起こるとは思わなかったので、慌てましたが…
今回のパンに戻ります。
焼きたてより冷めたくらいの方が、青汁の香りがきにならないです。
ただ、ビタミンによっては、焼くことで壊れてしまっているものもあるのかも知れません。
野菜のスムージーを混ぜて焼くレシピがありましたが、青汁も手軽で美味しいですよ。
ゴマ、胡桃、チョコチップ、ドライフードのクランベリー
干しブドウは、旦那様が拒否
次は、何入れてみようかな


見た目は、抹茶パンの様
香りは…青汁

粉末の青汁を実家からもらったんだけど、なんとなく飲まずキライしてて
思い切ってパンに入れてみました。
青汁、身体に良いんだけど、血液をサラサラにする薬…ワーファリンを服用していると、注意しなければいけないものになっているのご存知ですか?
母が、それを知らずに購入し慌てました。
何故ダメなのか??
他にも納豆もダメなんだけど、理解していなかったことにビックリ

私自身、登録販売者として接客する中で、怖いなと思うこと沢山あります。
ワーファリンのこと、少し書きます。
ワーファリンはビタミンKの合成を妨げる抗血液凝固作用を持つ薬です。
ビタミンKの合成を妨げることによって、血栓ができるのを予防します。
ワーファリン(ワルファリンカリウム)を服用している方は納豆を食べてはいけません。納豆の納豆菌は細菌の中でも特にビタミンK合成能力が強く納豆菌が腸内でビタミンKを産すると言われていて、食べてはいけないと言われています。
青汁はビタミン類が豊富な緑黄色野菜の絞り汁ですが、青汁の材料に使う緑黄野菜によってはビタミンKが少ないものもあります。
青汁でワーファリンといっしょに飲んでも大丈夫なのはケールで作られた青汁だけです。
ワーファリンを治療で飲んでいるなら、必ず担当医に飲んだり、食べたりしてはいけない食品、食材を確かめることをお勧めします。
転職前のドラックストアで、登録販売者受験の勉強会あったとき、薬剤師の講師の方が、事例として取り上げてくれました。
内容は『朝、起きると口の中が血だらけ、歯茎から出血する』
ということでした。
電話での問い合わせで、ワーファリンと青汁がキーワードになったという説明でした。
まさか、自分の身近で起こるとは思わなかったので、慌てましたが…
今回のパンに戻ります。
焼きたてより冷めたくらいの方が、青汁の香りがきにならないです。
ただ、ビタミンによっては、焼くことで壊れてしまっているものもあるのかも知れません。
野菜のスムージーを混ぜて焼くレシピがありましたが、青汁も手軽で美味しいですよ。
ゴマ、胡桃、チョコチップ、ドライフードのクランベリー
干しブドウは、旦那様が拒否

次は、何入れてみようかな


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます