右の力瘤の出来るあたりが張って痛い
肘から下が張る
右手の薬指と小指の当りが痺れてる
そんな症状が気になりだしたのが6月頃だったかな
てっきり、重い荷物で腕を痛めたと思い込み、サポーターしてみたりシップしてみたり、テーピングしてみたり…
痛みは、引くどころか肩、首、背中まで張ってきちゃって
我慢できずに鎮痛剤服用したり、シップ薬貼ってみたりしてみた
そうそう、私自身シップ薬は結構真剣に選ばなくちゃならない
何故なら、シップ薬によって、アスピリン喘息につながってしまうし、皮膚が真っ赤になってしまう
そして、登録販売者の仕事をしている中で、わりと知られていないことにびっくりする
長くは使えないけど、だましだまし貼ってみた
結構広いので、途中からスティックタイプのゼノールにしたんだけど、結局かぶれちゃった
両親のことが一段落して、やっと病院へ行こうと思ったのが痛みを感じて一ヶ月程たった頃だったかな
整形に行くか悩んだんだけど、以前、突き指したときに行った整形外科は、行く気になれなくて…
バレーの試合で右手の親指付け根を痛めて受診した時のことなんだけど、レントゲンで骨に異常なしとのことでシップを処方された
1週間たっても、指は痛むし腫れも頑固
10日ほどたって、近くの接骨院へ…亜脱臼状態でした
関節を元の位置に戻してもらったっけど、靭帯が伸びてしまってて指を動かす向きによってずれてしまうという状態
テーピングしてもらって2か月ほど通院しました
今でも床に手を着いた状態が悪かったり、硬いものの皮むきでずれることもあります
そんな思いから、突き指でお世話になった接骨院へ行くことにしました
先生が、腕、肩、手首を診て 『う~ん』
ベットに仰向けになってって
首を診て、『はい、いいですよ!』
『整形に行ってみて、今と同じこと言えば、首の写真撮ってくれるはず』
『首ですか?』
『そう、頸椎の2番と3番…4番に症状がでてる。』
診察代金もとってくれなくて
総合病院の整形に翌日行きました
整形混んでて、半日掛かりでした
レントゲン撮り、骨に異常なし
日を改めて、MRI
結果は、第3頸椎と第4頸椎の間で、ヘルニア発見
MRI、凄いです
狭窄は、キツクないのでとりあえず飲み薬を処方し様子を見ることになりました
鎮痛剤も大変、歯医者さんで神経治療をしたあとロキソニン処方されたんだけど、調剤薬局でストップ
30代超えてから喘息デビュー
そば粉でアナフィキラシーショックで呼吸困難起こしたこともある
そんな体質から喘息もアスピリン喘息を心配して鎮痛剤は、要注意になっている
ただ、市販薬のイブは、今まで何も起きたことなかったので、帯状疱疹に掛かった時も市販薬で対応してた
そんなことから、今回も整形の先生悩ませました
結局、ノイロトロピン錠を処方されました
胃炎もちで、昨年は、ピロリ菌二次除菌までしたことと、逆流性食道炎もあるため胃薬も処方してもらいました
ムコスタからジェネリックで、レバミビドに変更での処方でした
2か月ほど服用した、腕の張りと痛みは大分楽になりました
ただ、指のしびれはすっきりとれないです
先生と相談の結果、しばらく薬やめて経過観察中です
28年前の追突事故で、頸椎捻挫から頸椎コルセットは持っていたので、首の様子次第でコルセットしてました
今回は、もう一つ追加購入

仕事の合間や、指の痺れがひどいとコルセットまいてます
コルセットすると、指の痺れが楽になっていきます
椎間板ヘルニアはあるひとつの原因で起きるわけではなく、
年齢や運動負荷・遺伝的素因などいろいろな因子(多因子)が影響して起こるそうです
例外として、頸椎の脱臼などの明らかな外傷に伴うものもあるとか
四十肩、五十肩も病名ですが、私の場合はMRIでヘルニアを確認できたことで、痛みや痺れの原因もわかりました
頸椎は、7個の椎骨で構成されていて、それぞれヘルニアの部位で痛みや痺れの場所も変わってくるみたいですね
それこそ、神経ブロックの話に至りそうです…
今回も、接骨院の先生にお世話になりました
端的にお話してくれる先生です
整形の先生も、とっても丁寧で私の気持ち尊重してくれるお医者様です
様子見て、痛みが強くなってきたらまた受診することになってます
自分の身体ですから、しっかり向き合わなくちゃね
現状維持のために、少し筋トレも始めました
接骨院の先生に、怪我をすると身体をいたわるのは当たり前だけど、筋力も低下する
低下すれば、いままでバランス取れてたものが不安定になる
身体の歪になる
そうなれば、身体のあちらこちらに不調を感じる
筋肉は、大事なんだよって
姿勢を良くするだけでも、身体の筋肉使います
正しい姿勢や、深呼吸…
ちょっとしたことだけど心がけたいものです
あと…5日土曜日に人間ドックの結果がきました
今回は、ハガキまで…要精密…
土曜、日曜 辛かった
月曜、火曜 何とか忙しさに夢中になれる時間が多くて助かりました
月末、予約入ってます
自分なりに気持ちの整理、再検査に臨むつもりです
肘から下が張る
右手の薬指と小指の当りが痺れてる
そんな症状が気になりだしたのが6月頃だったかな
てっきり、重い荷物で腕を痛めたと思い込み、サポーターしてみたりシップしてみたり、テーピングしてみたり…
痛みは、引くどころか肩、首、背中まで張ってきちゃって

我慢できずに鎮痛剤服用したり、シップ薬貼ってみたりしてみた
そうそう、私自身シップ薬は結構真剣に選ばなくちゃならない
何故なら、シップ薬によって、アスピリン喘息につながってしまうし、皮膚が真っ赤になってしまう
そして、登録販売者の仕事をしている中で、わりと知られていないことにびっくりする
長くは使えないけど、だましだまし貼ってみた
結構広いので、途中からスティックタイプのゼノールにしたんだけど、結局かぶれちゃった
両親のことが一段落して、やっと病院へ行こうと思ったのが痛みを感じて一ヶ月程たった頃だったかな
整形に行くか悩んだんだけど、以前、突き指したときに行った整形外科は、行く気になれなくて…
バレーの試合で右手の親指付け根を痛めて受診した時のことなんだけど、レントゲンで骨に異常なしとのことでシップを処方された
1週間たっても、指は痛むし腫れも頑固
10日ほどたって、近くの接骨院へ…亜脱臼状態でした
関節を元の位置に戻してもらったっけど、靭帯が伸びてしまってて指を動かす向きによってずれてしまうという状態
テーピングしてもらって2か月ほど通院しました
今でも床に手を着いた状態が悪かったり、硬いものの皮むきでずれることもあります
そんな思いから、突き指でお世話になった接骨院へ行くことにしました
先生が、腕、肩、手首を診て 『う~ん』
ベットに仰向けになってって

首を診て、『はい、いいですよ!』
『整形に行ってみて、今と同じこと言えば、首の写真撮ってくれるはず』
『首ですか?』
『そう、頸椎の2番と3番…4番に症状がでてる。』
診察代金もとってくれなくて

総合病院の整形に翌日行きました
整形混んでて、半日掛かりでした
レントゲン撮り、骨に異常なし
日を改めて、MRI
結果は、第3頸椎と第4頸椎の間で、ヘルニア発見
MRI、凄いです
狭窄は、キツクないのでとりあえず飲み薬を処方し様子を見ることになりました
鎮痛剤も大変、歯医者さんで神経治療をしたあとロキソニン処方されたんだけど、調剤薬局でストップ
30代超えてから喘息デビュー
そば粉でアナフィキラシーショックで呼吸困難起こしたこともある
そんな体質から喘息もアスピリン喘息を心配して鎮痛剤は、要注意になっている
ただ、市販薬のイブは、今まで何も起きたことなかったので、帯状疱疹に掛かった時も市販薬で対応してた
そんなことから、今回も整形の先生悩ませました
結局、ノイロトロピン錠を処方されました
胃炎もちで、昨年は、ピロリ菌二次除菌までしたことと、逆流性食道炎もあるため胃薬も処方してもらいました
ムコスタからジェネリックで、レバミビドに変更での処方でした
2か月ほど服用した、腕の張りと痛みは大分楽になりました
ただ、指のしびれはすっきりとれないです
先生と相談の結果、しばらく薬やめて経過観察中です
28年前の追突事故で、頸椎捻挫から頸椎コルセットは持っていたので、首の様子次第でコルセットしてました
今回は、もう一つ追加購入

仕事の合間や、指の痺れがひどいとコルセットまいてます
コルセットすると、指の痺れが楽になっていきます
椎間板ヘルニアはあるひとつの原因で起きるわけではなく、
年齢や運動負荷・遺伝的素因などいろいろな因子(多因子)が影響して起こるそうです
例外として、頸椎の脱臼などの明らかな外傷に伴うものもあるとか
四十肩、五十肩も病名ですが、私の場合はMRIでヘルニアを確認できたことで、痛みや痺れの原因もわかりました
頸椎は、7個の椎骨で構成されていて、それぞれヘルニアの部位で痛みや痺れの場所も変わってくるみたいですね
それこそ、神経ブロックの話に至りそうです…
今回も、接骨院の先生にお世話になりました
端的にお話してくれる先生です
整形の先生も、とっても丁寧で私の気持ち尊重してくれるお医者様です
様子見て、痛みが強くなってきたらまた受診することになってます
自分の身体ですから、しっかり向き合わなくちゃね
現状維持のために、少し筋トレも始めました
接骨院の先生に、怪我をすると身体をいたわるのは当たり前だけど、筋力も低下する
低下すれば、いままでバランス取れてたものが不安定になる
身体の歪になる
そうなれば、身体のあちらこちらに不調を感じる
筋肉は、大事なんだよって
姿勢を良くするだけでも、身体の筋肉使います
正しい姿勢や、深呼吸…
ちょっとしたことだけど心がけたいものです
あと…5日土曜日に人間ドックの結果がきました
今回は、ハガキまで…要精密…
土曜、日曜 辛かった
月曜、火曜 何とか忙しさに夢中になれる時間が多くて助かりました
月末、予約入ってます
自分なりに気持ちの整理、再検査に臨むつもりです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます