goo blog サービス終了のお知らせ 

MEG RI AI (めぐりあい)

ゲームライフ中心のブログですが、
現在、静岡で放送中の
パンパカパンツに夢中!

ドラゴンボールも新作上映決定

2014-07-19 18:32:29 | 映画
昨年の
劇場版「ドラゴンボールZ 神と神」に続き
2015年のGWに新作上映決定だそうです。

鳥山明が初めて脚本作りから参加し
かなりこだわったものになるようです。

ていうか
スーパーサイヤ人ゴッドでも敵わなかった
破壊の神ビルスさまよりも強いキャラを
出すつもりなのか?

強さのインフレは
まだまだ続きそうです。


劇場版ポケットモンスターXY 破壊の繭とディアンシー

2014-07-19 18:00:15 | 映画
今年も恒例
劇場版ポケットモンスターを
観に行ってきました。

ストーリーも恒例w

旅の途中でディアンシーに出会ったサトシが
ディアンシーの目的のために同行し
トラブルに巻き込まれ
終いにゃ世界の危機的状況にまでしてしまうが
なんとか丸く治めるってお話。

いつも同じだね。

ピカチュウが石になってしまったところを見て
一番最初の劇場版「ミュウツーの逆襲」の
サトシを思い出した人は多いでしょうね。
(子供たちはまだ生まれていないか)


同時上映の「ピカチュウ、これなんのカギ?」では
ビクティニ、マナフィ、ジラーチ、ダークライといった
伝説級ポケモンが多数登場したのが
見ものでした。

65点。

次回作の予告では
カイオーガとグラードンが出ていたので
ルビサファ中心になるのかな。

XY第2弾ってなってたけど・・・。


それにしても子供のマナーの悪いこと。

親がいても注意することはなし。

さすがにおいらが注意しちゃいましたわ。

子供向け作品を観に行くと
これがイヤなんだよね。

アナ雪の次は妖怪か?

2014-07-19 09:29:59 | 映画
映画ポケモンを見に来たら
妖怪ウォッチの前売り券の発売に
大行列です!

アナ雪の次は
妖怪ブームか!?

てかDVD発売したのに
まだアナ雪上映中だし。

ちなみにポケモンは
席がかなり埋まっていて
かなり前の方で見ることに。

目が痛くなりそうです。

ノア 約束の舟

2014-06-23 22:33:14 | 映画
ノア 約束の舟を見てきました。

神の声を聞いたノアとその家族が
箱舟に様々な動物たちを乗せ、
洪水から生き延びるという
旧約聖書のお話です。

ゴーレムのようなものが現れ
ノアを助けたり
敵と戦ったりするところは
「なんじゃこりゃ?」って感じ。

後半の
ノアの家族は動物を救うために選ばれ
人間は滅ぶべきとして、
ノアが生まれてくる子供を
殺そうとするところは
重すぎるわ。

じぶんの子供を神に捧げようとした
アブラハムの話も
盛り込んだつもりかしら?

50点。

演技は文句なしにいい。

天地創造では
神は二度と人間を滅ぼさないと言って、
新世界での人間の繁栄に
希望が見られただけに、
やっぱり今作のノアは重すぎです。

エマ・ワトソンは
相変わらず可愛かったけどね。


あ、
おいらはキリスト教徒ではないので
物語の考え方に問題があったら
ごめんなさい。

聖闘士星矢 LEGEND OF SANCTUARY

2014-06-21 22:27:09 | 映画
聖闘士星矢 LEGEND OF SANCTUARY

朝一番で見てきました。

予告を見たときは
モモクロのあーりんのアテナに
がっかりしていましたが、
本編では良い出来で、
Ωのしょこたんよりも
ずっと良かったですね。

ここからは
原作と映画の違い。

【映画】
沙織がアテナだということを
以前から知っており、
沙織を守るために聖闘士になる。

【原作】
沙織がアテナだということを
闘いに中で知ることになる。



【映画】
矢に射られてもそのまんま。

【原作】
矢に射られた沙織はその場で倒れ、
教皇(双子座のサガ)を倒した後
ふっかつする。



【映画】
小宇宙の真髄はセブンセンシズということを
教えるのは牡牛座のアルデバラン。

【原作】
教えるのは牡羊座のムウ。



【映画】
氷河を宝瓶宮へ飛ばしたのが
蟹座のデスマスク。

【原作】
氷河を飛ばしたのは
教皇(サガ)が操る
双子座の聖衣で、
行き先は天秤宮。



【映画】
獅子座のアイオロスを正気に戻したのが
乙女座のシャカ。
シャカは戦闘なしでそのまま味方に。

【原作】
アイオロスを正気に戻したのは星矢。
シャカは一輝と戦う。



【映画】
蠍座ミロと山羊座シュラが
人馬宮で星矢・瞬・一輝と戦う。
ミロが女になっているWWW

【原作】
ミロ(男)は氷河と戦い
シュラは紫龍と
それぞれの宮で戦う。



【映画】
魚座アフロディーテが
教皇(サガ)に殺されてしまう。

【原作】
魚座アフロディーテは
双魚宮で瞬と戦う。



【映画】
サガが石像に乗り移り
大暴れする。

【原作】
サガはもちろん肉弾戦。



他にも
聖衣の頭部パーツがフルフェイスになったり、
ムウが眼鏡キャラになっていたり、
星矢がサガ戦で射手座の黄金聖衣をまとったり、
その射手座の聖衣をまとった星矢が
どうみてもコントで使われるケンタウロスにしか
見えなかったり・・・。


いろいろ突っ込みどころはありますが
楽しめましたわ。

70点。

温かいお風呂に入りたい

2014-05-04 21:02:58 | 映画
映画「テルマエロマエⅡ」
見てきました。

今回は原作に無い
オリジナルストーリー(なのかな?)

前半は笑いのある短い話が続き、
後半はエンディングに続く
緊張と感動の長めのストーリー。

足ツボ、マッサージチェア、草津の湯もみ、
すべり台、針灸、指圧、力士のちょんまげ、
ラーメン、ビール、餃子などなど
現代のものに驚き
古代ローマに持ち帰るルシウス。

しかし最も笑えたのが
風呂で歌う「与作」。

ヘイヘイホ~の心地よさに
治癒力を高める効果があると
思い込むのが面白く、
エンディングでもサブちゃんの与作が
流れちゃう。

(てことは
サントラ盤にも収録されるのか?)

松島トモ子が入浴中に
クマに噛まれるのも
大人には大うけでしたwww

85点。


GW中だし、席はいっぱいかな?
と思って行ったのですが、
結構ガラガラで、
この間と同様
アナ雪目当ての客ばかりでした。

帰りにパンパカパンツのチラシを
もらってきちゃった♪


魔女の宅急便

2014-04-06 22:36:57 | 映画
というわけで
映画3本見てきました。

先ずは
魔女の宅急便。

ジブリアニメのイメージが
あまりにも強すぎるので
どうかと思いましたが
意外とよかったですわ。

冒頭はアニメと一緒ですが
ストーリーは違っていまして
「魔女は怖いもの」というイメージで
みんなから避けられちゃうの。

でも嵐の中の頑張りが認められて
最後はみんなが応援してくれるの。

主役の子の演技も
悪くなかったしね。

80点。



続いて
銀の匙。

アニメの1期と2期を
合わせた内容。

可も無く不可も無くって感じ。

ついこの間まで
アニメでやってた部分だからねぇ。

タイミング悪すぎだよね。

65点。



最後は
昭和ライダーvs平成ライダー。

最新ライダーとディケイドが中心で、
味方同士が争って、
最後にそれは敵を欺くためだったって
いつもと全く同じじゃん!!

今回はXライダーの出演が多かったのと
スーパー1のエレキハンドを見られたのが
よかったくらいかな。

敵さんも
またジェネラルシャドウが復活してるし。

シオマネキングやザンジオーとかガニコウモルとか
見られたのは懐かしくていいんだけどね。

ストーリーをもっと考えてもらいたいってことで
50点以下かな。

ストロンガーも本気ださせなきゃだめだよ。
(胸のSマークが回転すると
 銀色になってパワーアップするのに
 それが無いのは納得いかん!!)

スーパーヒーロー大戦もそうだけど
毎年マンネリ化しちゃってるよなぁ。

RUSH

2014-02-02 23:27:53 | 映画
先行上映していた「RUSH」を
見てきました。

1976年のF1のチャンピオンを争った
ジェームス・ハントとニキラウダを
描いた内容です。

おいらが幼稚園の頃で
初めてF1に興味をもった頃です。

お互いの走りを否定しあっていた2人。

ポイントリードしていたラウダが
第10戦ドイツGPで
クラッシュ、炎上の大事故で離脱。

その間にハントが猛追して
チャンピオン争いは最終戦へ。

ラウダが安全のためリタイア、
ハントが3位入賞で逆転チャンピオンに。

レースシーンは手に汗握る
迫力でした。

3Dで見たかったなぁ。

Kinki Kidsの吹き替えは
悪くは無かったけれど、
剛の語りはちょっと・・・。

後、エンディング後に
Kinkiの曲を大々的に流すのは
ジャニーズのウザさを感じました。

久しぶりにティレル(たいれる)の
6輪車が見られたのが
個人的によかったな。

80点。

ゼロ・グラビティ

2013-12-31 18:05:28 | 映画
映画「ゼロ・グラビティ」を
見てきました。

事故で宇宙空間をさまよいながら
地球に帰るために手を尽くしていく内容。

登場人物はほぼ2人だけ。

途中からは完全に1人。

あきらめかけながらも
夢の中に出てきたもう1人に
ヒントをもらって
危機を脱するところは
ありきたりだけど感動的。

気がつくと結構
手に汗握っていたりと
面白かったです。

75点。

興味はあったけど見るつもりは無く
新聞で紹介されていた内容を見て
観に行く気になったんだけど
行ってよかったです。

今年はこれで20本目。

来年は何本観に行くことになるのかな?