鉄道ジオラマの現況、都会地区の土台が完成、線路の一部が出来ている。この線路の範囲で折り返し運転を楽しんでいる

国鉄の保線区の班詰所である。私鉄に於いても似たような雰囲気の詰所であった。

昭和36年富山電気鉄道の富山市内を走る路面電車である。この年、東京の京王帝都電鉄電気部信号区に入社したのであった。懐かしい時代です。

昭和のジオラマ48号、49号が届いた。今回の鉄道ジオラマの建造はすぐ終わってしまった。
5歳の孫が我が家に遊びに来た時は、スゲエスゲエと電車を走らせて遊んで帰る。これも楽しみの一つである。

国鉄の保線区の班詰所である。私鉄に於いても似たような雰囲気の詰所であった。

昭和36年富山電気鉄道の富山市内を走る路面電車である。この年、東京の京王帝都電鉄電気部信号区に入社したのであった。懐かしい時代です。

昭和のジオラマ48号、49号が届いた。今回の鉄道ジオラマの建造はすぐ終わってしまった。
5歳の孫が我が家に遊びに来た時は、スゲエスゲエと電車を走らせて遊んで帰る。これも楽しみの一つである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます