春夏秋冬いつまで続く

ゆっくりと、のんびりと老いの日々の出来事を綴ってゆきます、。

鉄道ジオラマの完成

2017-08-22 17:46:32 | 鉄道ジオラマ
里山方面から見る


中央(都会地区)から見る


下町方面から見る


ようやく、雑誌の「昭和にっぽんー鉄道ジオラマ」が完成した。一昨年の10月から始まり今年の8月まで1年10カ月間の長期間の取り組みだった。

この鉄道ジオラマはNゲージより一回り小さいZゲージを使用している。一回り小さい分、レールとの接触が良くない。八王子の京王ジオラマ店で聞いてみると、現在はNゲージが主流でZゲージは扱っていないそうだ。ちなみに孫の為、Nゲージの鉄道ジオラマを現在 作成している。

最近は早朝二時間の作業が続いている。看板の取り付け、家屋の組み立て、踏切施設の切り出し組立、新幹線の架線柱の切り出しと設置、樹木の作成と設置、電信柱の切り出し都設置、沢山のLED照明の取り付け等々細かい作業が続いた。

ようやく建物等の取り付けが終わって電車を走らせると、カーブ部分では建築限界を犯し電車とぶつかってしまう事故が多発。全て改造して作業が終わった。
レールを付属のクリナー液で汚れを取り、電車を走らせると、新幹線、在来線とも見事に走りました。

ようやく苦労が報われたのでした。

冊子はペラペラであるけれど100号集まると立派に見えます。これを読むと、私が育った時代、鉄道の仕事で苦労した時代がよみがえって来ます。
二年間楽しませていただきました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿