『割烹 駿河』 の若女将blog

「割烹 駿河」の今日を綴るブログです。割烹ってどんなところ?その中ってこんなです。

外人さん安心の和食店

2005年08月30日 | お店の出来事
昨日は久しぶりに外国人のお客様がご来店
ヨーロッパ方面の方々でした

私がアメリカに留学経験があるので一応
駿河は英語対応OKです

でも、土瓶蒸しの飲み方などの説明はできても
鰆(さわら)って英語で何て言うのかは
即座には出てきませんでした
しかし、そもそもそんな魚の存在知らないかもですね

足袋の謎

2005年08月28日 | ひとりごと
最近では柄が入ったカラフルな足袋が売っていますが
お店ではいつも白い足袋を着用しています。

不思議な事ですが沢山足袋を持っていると
片方しか見当たらない事が良くあります。。。

大ママも良くそう言っていました
きっと右足を前世無くしてしまったのかもなんて

でも、私もそうなんですよね。。。
左ばっかりで右の足袋がどうもみあたらない

それから足袋を履いていると足の裏がめちゃくちゃ汚れます
靴下だとそうでもないのに

毎日雑巾掛けしてもらって綺麗なんですよ
でも、足袋の裏は一日で真っ黒。。。不思議です

お返事は「ハイ」だけっ!

2005年08月26日 | ひとりごと
うちの店には私の上に母上の大女将がおります
お店の重鎮である存在はとても大切なものです

でも、お店での二人の仲はあまり良いとは言えません

分かってるんです、原因

母親である存在に一々初歩的な事を言われると
つい素直な返事ができなくって~

「もう そろそろお食事聞いた
「もう、聞いてます」

「熱い内が美味しいですって言うのよ
(何百回と聞いてるんです)
「分かってます」

今日からは絶対にお返事は
「はい」だけにするぞっ

それ以外の返事をしてたら小突いて下さい
(軽くでお願いします)

台風きらーーい!

2005年08月25日 | お店の出来事
今夜は台風が関東地方に直撃です!
お陰で今日のご予約は全てキャンセルです

自然災害なので致し方ありませんが・・・残念!
でも、本当はこんな事より
台風で災害が起きません様に
って考えないといけないですね

反省。。。。。





そう言えば一ヶ月前も台風直撃でこんなログを残してましたね
私って前進する事ができないんでしょうか・・・
ますます落ち込みます
台風が来ると嬉しくなるように何か考えよう!
誰か助けて


板場の暑さ!

2005年08月24日 | 板場の話
やっと涼しさを感じるようになって来ましたが
真夏の板場の温度は気を失う位、暑いんですよー!

まず、第一に冷房がありません
その上、板場は火を使って料理をするものだらけです
うちには大きなコンロが4つ、天麩羅の火、焼き台の火、
蒸し器の火、それに大型オーブン
これらが一斉に稼動する真夏の板場の暑さは
地獄の烈火です!

若い衆を含め皆、ふらふらになりながら
頑張って料理を作っています!
応援してやって下さい

恥ずかしい話

2005年08月20日 | プライベート
とうとう四国の早明浦ダムの貯水率が0%になってしまいましたね

千葉に居るので影響は無いのですが
今年、高松に移動になった大切なお客様の事が気になって仕方がありません
ダムの水が0%になっても暫くは非常用の水があるらしいですが
一体、どんな苦しい生活を送っていらっしゃるのか・・・心配です

居ても経っても居られないので昨日、ペットボトルの水を送ってしまいました

でも、はっきり言ってこんなもんでどうにかなるか・・・成らない方が強そう
なんか、、、、無力で恥ずかしい事をしてしまった様な気がします

んー!恥ずかしい!!

もうすぐお盆

2005年08月11日 | ひとりごと
割烹 駿河のお盆休みは土曜日から火曜日迄の4日間

なんとなく夏休みを迎える前みたいでソワソワします

板場ではいかに効率よく食材を使い切るかを
この時期最重要課題としています

だから、「おまかせ」料理にすると普段は出さない様な
良い物が出てくる可能性が大なのです

ま、お休み前の大サービスです

芋焼酎人気の行方

2005年08月10日 | お料理
初めは抵抗していました。。。
うちは日本料理屋だからっ!って

でも、あまりの芋焼酎人気に入荷し始めて
かなりの年数が経ちます

未だに衰えない芋人気には驚かされます
その優しい次の日と一癖ある飲み口が人気で
今では麦焼酎より遥かに出ています!

割烹駿河でも美味しい芋焼酎を確保するのが
重要な仕事です



仕込み8割

2005年08月08日 | 板場の話
お料理を毎日やってる人はある程度分かると思いますが
下ごしらえってお料理の大半を占めています

料理屋の仕事の8割は仕込みです

割烹 駿河はお昼の営業は前日までの予約のみですが
いつも板さん達は早くからお店に来ています

煮物の盛合せにしても一つ一つの素材をあらかじめ
下味を付けておき、注文を受けてからまたしっかりと
味を決めていきます。
手間のかかる仕事ですが、この一つ一つが素材の
最高の味を引き出すコツ

最近のお店ではこの様な手間は取らず全て冷凍で済まして
しまうようですが、どんなに冷凍技術が発達していても
本物には勝てないものです
手間隙を掛けて丁寧に造り上げる料理は当然美味しいのです

あら?威張っちゃったかしら?

驚きました!テレビ○○!

2005年08月05日 | お店の出来事
昨夜、初めてのお客様から当日のご予約をいただきました
テレビ○○の人でした。

でも、時間を過ぎてもお見えにならないので電話すると
「他の店に予約をしました」
ですって

非常識にビックリです

テレビとかに勤めている人達の感覚ってこんな非常識なんでしょうか?
予約しておいて何も言わず来ないなんて・・・・詐欺行為ですよね?
私がおかしい?