世の中、毎日何かが起こり、それが死で有ったり寝たきりも有る、その前に余りにも無頓着や規則無視が引き起こした事故や事件も多い、結果おうらいで見逃す場合も有る、社会の成熟度での差がもたらす残酷なことも多い、多くの子供や親が犠牲になる場合は、余りにも安易な発想での規則無視が引き起こしてる現実には反対すべきと考える、その中の一つがトルコで建物の崩壊で、下敷きとなり、多くの死亡者が出てしまった安易で違法な建物は、住んでいる自治体への届け出も無し、無許可での違法な建物を建てた業者なのか建築主がいる訳で、これらを事前にストップさせないと今回の様な悲劇が起きてしまう、余りにも瓦礫が多過ぎるのは素人が映像見ても分かる、建物の骨組みが悪く、重みに耐えられそうではない、ブロックを積み上げただけの建物が多い等これは人災が起こした地震で、地震国日本から観たら、死者数が多い事に気付く筈だ、何処の国にも地方政治が有るから、彼らは危険な物や不特定多数が使う、道路や橋の建築工事は設計通りに行うとか、計算上で間違いないことの確認をしていなかったに違いない。
こういう事が起こるから、その分野の専門家が居る訳で、無視したとか予算オーバーで出来なかったとは言わせない社会でなくてはならない。トルコの田舎町で起きた悲劇で有る、こんなのに一々反応はしなくても良いとの考えだ、急行列車が走っていても、それが必ずしも規制をクリアーした線路工事で有ったのか、飛行機もその国や自治が許可出来るレベルで有るのか、どうかが疑わしい運営者で有る場合は有る、そんな国で事故に遭うと、死亡したり完治もしてないのに退院させられたりするので、そんな国に旅行に出掛けるのは避けたいのが本音で、これらは事前に分かる事でリスク調査は必要と思っている。
酪農地域の北海道や全国の酪農家さんたちが苦境に落ちているらしい、餌代の高騰も一因だし、最後の砦として収入を支えていた「子牛」の価格が急落している状況で、1頭での儲けが1千円程度にしかならない場合も有ると、窮地に陥っている、この価格は以前から比べて1/4とかの場合も有りで、これでは廃業を選択する農家が出て来る、乳も売れないので廃棄する場合も有る、こんな事にならない知恵を各組合で話し合っているが、これだと言う案は出ていない、何たる事かと不安に思ってくれたらと思うが、結局消費者は、そんな農家の苦境に関心は向かわない、直接の乳製品だけの問題なのか、構造的に今、そうなっているのか、あれこれ考えているらしいが、先ずは消費者が食卓に乳製品を増やす事だ、食べなくなればそれが生産地を直撃する、何が主食として必要なのか考える必要は有る。 サンマの水揚げがも低い、取れても痩せた感じの細いのしか網に入ってない、と漁師にも勢いがなくなる、タコ焼き用のタコが捕れなくても、それは主食でないから無くても良いがサンマは主食だから無いと困る、長年食べ慣れた食品が無いと食卓が寂しくなるのが普通だ、今は大家族が少ないが食べ物だけは質素にしたくないと考えてる。
日本位の人口で有れば、農家の工夫も有り、縦に長い領土だから2ヵ月位の季節の差が有っても、季節の違いで食べられる食品の数は多い、そしてハウスで作れらている野菜や果物も有りで、食の種類は多い方だと思っている、この点で日本は恵まれている国です。