ブロッサム東京行政書士事務所 ブログ

東京都練馬区の女性行政書士事務所です。
建設業許認可、会社設立、補助金、創業融資のお手伝いをします。

機械装置取得日 /ものづくりVS小規模

2022-03-15 08:20:22 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の補助金申請支援の女性行政書士の鈴木です。

小規模事業者持続化補助金の実績報告のサポートをしました。
機械装置の導入支援ははじめてでした。
ものづくり補助金と同様の考え方をしていました。
つまり機械装置が搬入され作動確認ができた時点が、取得日となります。
しかし小規模持続化補助金は、支払完了日が取得日となります。
実績報告時は、お気をつけください。



東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザのリース

2022-03-07 13:24:13 | 女性行政書士の雑記
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の補助金申請支援の女性行政書士の鈴木です。

幼いころから植物が好きです。
庭にあった香り高い黄色いバラ、今で記憶に残っています。
仕事に追われる日々が多く、なかかなゆっくり触れる機会がありません。
そんなある日、リースづくりのチラシがポスティングされていました。
久しぶりに、いやされたいなと思い申し込みをしました。
二駅先の江古田で、月に数回しか開いていないお花屋さんです。
おっとり優しい先生ですっかり魅了されてしまいました。
ツルの丸い土台は既にできていて、リースの土台に挿せ長さにミモザをカットしていきます。
カットが終わったら、同じ方向にミモザを挿していきます。
できあがり!はじめてにしてはいい線いっていませんか。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年度確定申告

2022-03-06 09:30:08 | 女性行政書士の雑記
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の補助金申請支援の女性行政書士の鈴木です。

確定申告が完了しました。
2020年度分は、〆切ギリギリでわけのわからないまま電子申請をしました。
社会保険の書類は郵送でしたが、申請がギリギリなので税務署に持参しました。
今年は余裕があったので、郵送するぞ!と意気込んでいたのですが…
電子申請をする画面に「第三者作成書類の添付省略」のチェックボックスがありました。
うん、なに???

以下、弥生会計のネットページです。
https://support.yayoi-kk.co.jp/subcontents.html?page_id=26855
オンラインで作成した確定申告データをe-Taxで送信する場合は、添付省略が認められている第三者作成書類のうち以下書類の提出を省略できます。
医療費の領収書、セルフメディケーション税制に係る医療品購入の領収書、一定の取組を行ったことを明らかにする書類
医療費に係る使用証明書等(おむつ証明書など)
社会保険料控除の証明書
小規模企業共済等掛金控除の証明書
生命保険料控除の証明書
地震保険料控除の証明書

なんだ、今年は社保関係書類も送らなくていいんだ。
便利になったもんですね。

わたしの事務所ではマネーフォードを利用しています。
一括償却資産が減価償却に反映せず焦ってしまいました。
固定資産台帳を開いて保存を押す作業をすることを知りませんでした。
勉強になりました。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業復活支援金 / 振込はいつ?

2022-03-05 09:33:04 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の補助金申請支援の女性行政書士の鈴木です。
今日は4月の陽気になるとの天気予報、薄着が楽しみです。

さて、事業復活支援金の入金について例を挙げてお話をします。
2/9に申請、事前確認機関との顧問関係なしのケースです。
「内容確認中」が3週間以上続き、申請者もしびれを切らし問い合わせがありました。
修正依頼は一切なしです。
だってプロですから。
事務局に問い合わせたところ、待つしかないとの回答…
本日3/5、なんとステータスが「振込手続き中」に変わっているではありませんか!
約1ヶ月で振込手続きになることがわかりました。
よかった、よかった。
すでに一時支援金や月次支援金で事前確認を受けている場合は、わたしのクライアント様は最短の3日で「振込手続き中」となりました。

事前確認後の申請に心が折れた、少し面倒だから外注したいならば、ブロッサム東京行政書士事務所にお任せください。
なお、申請代行は有料となります。





東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業再構築補助金1回~4回 / 初挑戦のポイント

2022-03-05 07:18:25 | 補助金申請
こんにちは、東京都練馬区のブロッサム東京行政書士事務所の補助金申請支援の女性行政書士の鈴木です。
昨晩からくしゃみと鼻水で難儀、いよいよ本格的な花粉症シーズンの到来となりました。
コロナワクチン接種の2回目が今年の1月だったため、いつも受けている花粉症注射は見送り。
今年は飲み薬とよもぎ蒸しで、花粉を乗り切りたいと考えています。

さて、3月3日に再構築補助金第4回目の採択結果がでました。
弊所で支援したものは、すべて採択されました。
1回目から4回目までを支援して、はじめて申請される事業者の陥りやすいポイントを紹介します。
①補助金額上限6,000万円を申請
 ⇒ 年商から申請できる経費額をはじき出す。目安はめいっぱいで年商の5倍。
   身の丈に合った資金計画が必要です。
②補助事業のストーリー
 ⇒ 素人が考えてもこの補助事業は儲かりそうだと思わせる計画に。
   一人よがりの夢物語は、不採択となります。
③要件合致を申請書に落とし込む
 ⇒ 申請類型の何に該当し、その要件を満たしていることを申請書に記す必要があります。
   はじめて申請で、この視点が抜けている事業者が多数見受けられます。
④公募要領の審査項目
 ⇒ 審査項目について、1つも漏れなく応えるつもりで申請書を作成する。
   せっかくロードマップが示されているので、それに従って申請書をつくる。
   審査項目を軽視すると採択が遠のき、何度もリベンジ申請で疲弊してしまいます。
以上、4つのポイントを外さず採択に向け事業再構築補助金にチャレンジください。

ブロッサム東京行政書士事務所では、認定経営革新等支援機関の確認書作成、事業計画書(申請書)作成支援をしています。お気軽にご相談ください。




東京都練馬区の女性行政書士 ブロッサム東京行政書士事務所 行政書士 鈴木正子
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-14-8-602 E-mailはこちらからお願いいたします。
TEL 03-6326-6550 FAX 03-6700-1822

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする