そのミノーを知ったのは38~39年前ぐらい 秋の芦ノ湖 お世話になっちょる野崎さんの
釣果情報に ニジマス40~50cm トローリング 5cmミノー 書いてあった
んなら行くしかないでしょ! ちゅ~ことで芦ノ湖でレッドコアラインによるトローリングを開始
ルアーはラパラの5cm 夜明けから昼までやって当たりすらない!!
昼に野崎ボートの桟橋に戻り そこにいた野崎さんに聞かれた「釣れん まったく当りすらない」
そう答えると 野崎さんが「何のミノー使ってる?5cmか?」おいらは「ラパラの5cm」と答えた
「そんなの使ってるから食わないんぢゃ!騙されたと思ってコレ買っていけ!!」
といって勧めてくれたんが ナベミノーの5cmワカサギカラー 当時たしか2500円だった
そして昼食を済ませ 再びとローリンングを開始 暫くすると綺麗なニジマスがヒットした
5cmのミノーなら何でいいか!と思っていた・・・ こんなことあるんぢゃ と気づかされた
そして10月に入り 近くの今なもう無くなった豊島園の管釣りに ブラウン入れてあると聞いて
早速行ってきた そこでウエーディングしてナベミノーの5cmを投げたら ブラウンが入れ食い!
もんすげぇぇぇぇえ~ と感心した
そしてベアークラブの某氏に その話をしたら「なべちゃん!よ~知っちょるよ!紹介しちゃる」
それ以来渡辺さんとは仲良くさせていただいております
ナベミノーの特徴は緩やかに湾曲したボディ 使い方はゆっくりとリーリング 時々グリッとリールを
切る スローに攻めるミノーである 湾曲しているため キャスティング時に回転しやすくなる
飛距離が他のミノーより出にくいため ラインは細めがお勧め
渡辺さんのミノーは 本来野崎さんを通すが オイラは直で販売してもらった なぜなら渡辺さんが
ルアーの泳ぎのテストして オイラの好きなアクションが出る物が欲しかったから
ナベミノーは使うことが少なくなった 使うのは渓流のルアーの初心者と釣りに行き ルアー釣りを教える
場合とか 管釣りで使うときとかである 勿論写真には写ってないが やはりナベミノーの5cmぢゃ