今朝も4時起き 別に目覚まし掛けちょる訳では無いが 青物のシーズン早起きが当たり前ぢゃけぇ 自然と目覚める
朝慌ただしく釣行準備が嫌いで ゆったり起きて ゆったりした感じで朝食を食べ のんびり家を出る・・・・・・・・・ バタバタと追われるんは嫌い
今朝は先行者がおりました 昨日興味深く色々と聴いて来た 若いお父さんがおりました
やはり夜明け頃は ナブラも無いしアタリも無い 日が昇ってからゲームがスタートする感じぢゃのぉ・・・・・・・・
今朝も穏やかな朝 つまり凪ぢょります そして気温も高め ほぼ昨日と同じ頃からナブラ ぢゃが昨日より規模がこまく ナブラも短時間
ここんとこナブラ打ちで中々釣れん状態 ルアーの大きさか? ルアーの形状か?
さっぱりわからんのです・・・・・・・・・
答えは出てません 本日はナブラ打ち失ナブラノ向こうに投げても無視 表層引いても無視 ルアーをチェンジするが駄目
今日は駄目か!と思い キャストし着水と同時にヒット 条件反射ぢゃろぅか?
結局ヤズ1匹 その後全くナブラも無くなり 当然ヒットもせんようになった いつも思うんぢゃが 青物は時として簡単ぢゃが 時として難題となる
つまり偏食
日によって異なることも多い また年によって異なる まぁそれも楽しみと思えば辛くなくなる
最近ぢゃとストリンガーを使わずフラシを使用 まぁハマチまでなら収容できる ブリが上がったらストリンガーを使うようにしちょります