シープリズム

KinKiKidsが大好きでお2人について、ぼちぼち語っています。
たまに自分の話も出てきます。

F1賛歌でございます。

2012年06月25日 01時20分33秒 | F1賛歌
最近の賛歌のお写真は、ぐっじょぶでございますね~。
今月もなかなかな感じに思います。

若干、髪型ごまかしのためのキャップに思えたりもしたのですが
真実はわかりません(笑)

テキストでございますが
大きめの文字にも書かれていますが
本当、チャンピオンがくじ引き状態になりかねないですよね。
そろそろ落ち着いて観たいって言われてるの
なんとなく解る気がします。
逆を言えば、誰にでもチャンスがあるけれど
それはある意味、真の実力がみえづらいような感じも
したりなんかするんですけれども…

アンダーカットってなんぞや?って
今、思ってるんでけど(笑)

その前の特集で
アンダーステア、オーバーステアについて何ページかあって
それを必死で理解しようとするものの
ざっくばらんにしか解釈できてないようなうえで、
アンダーカットって言葉が記載されいたので
ま、一番気になってるところですかね(笑)

スペインGPについては
簡単に、また書かせていただきまーす。





F1賛歌

2012年04月28日 00時05分58秒 | F1賛歌
遅ればせながらでございます。

まず、王子のお写真が
普通なんですけど、かっこいいーーーー。

こちらでも植草さんからの戴き物を披露されてます。
何度見ても素敵なプレゼントでございます。


内容でございますが
ステップドノーズ。
個人的にここちょっと引っかかったので(笑)
走ってる時には私は気になっていないのですが
王子が仰るように段差に意味はあるのかしら…←こらこらこら(^^ゞ


そして賛歌以外では
んふふふ~!
今月号は大好きなライコネン特集でございますよ!
かっこいい。
痩せたらもっとかっこいい←こらこらこら。

記者の方に話されても
一部分だけカットされてしまうから
記者嫌いになられたとか。
どこかで聴いたことのあるお話し。
好きになる人は似るのか?(笑)

カムイさんにも王子が好きなフェラーリさんにも
まっこと申し訳ないですが
ライコネン応援します!


F1賛歌です

2011年06月25日 01時36分46秒 | F1賛歌
発売日より少し遅れましたですね(^^ゞ

今月のお写真の王子は、若い(笑)
ちょっとかわいらしい王子でございますですよ。

モナコGPについて語ってらっしゃってます。
私も、3人のチャンピオンの優勝争いに興奮してましたですよ!
そして私も、タイヤ交換できるんやって思ってました(笑)
それはないだろう。とまでは思わなかったですけれども…。

カムイ選手について上位チームが接触しているとか…で、
フェラーリに加入したらF1に見向きもしなかった人達も
興味をもつようになるみたいな感じの事を言われていて
そうなったら日本でもF1が盛り上がるんだけどなーなんて
言われておられますが
いやいやいや、日本人気質からすれば
今の状況をドンドンTVで流すべきじゃないかと私は思います。
スポーツダイジェスト番組に必ずF1の時間を入れてもらって
NHKさんで15分ぐらい時間もらって
海外で頑張るカムイ選手を取り上げてもらったり
強いチームに入る事が凄いんだけど
F1を知らない人からすれば、その凄さが最初は伝わらないんだと思うから
こういう今の状況でこれだけ頑張っているって事の凄さを伝える方が
私は効果があると思います。
地上波でも時差で放送できるんだったら
大きい声では言えませんが兄弟の前の番組をF1放送に使ってもらいたいですーーー。
そしてカムイ選手のステップアップと共にF1に関しての興味と熟知度を
ステップアップさせて行く方が断然良いように思うんですけど…
王子はフェラーリが好きだからフェラーリ加入を嬉しく思われるんでしょうねー。
私は、HONDAさんやTOYOTAさんの撤退が惜しくて仕方ないです。

バレンシアも楽しみです!!!


ちなみに、今月号の他の内容は空力についてがてんこもりで
私にはさっぱりわからない内容でございました(^^ゞ


see   you   tomorrow




F1賛歌です

2011年04月22日 23時11分13秒 | F1賛歌
F1賛歌です。

お写真でございますが…。

ちょっと、三十路過ぎだわ~って感じる素な感じの王子かなと。
でも、かっこいいんだなあ~。
やっぱり、どきどきしますね(笑)
やっぱりって?深くは気にしないでいただいてと(^^ゞ
うん。ほんと惚れ直しでございますな(笑)

マッサのこと仰らてましたが
その次なんかは頑張っておられましたですよ。

カムイ選手に
は期待しています。とおり、
2週続けてポイント取られましたですもんね!
おお~!と思わせてくれるレースで
ほんと、毎戦楽しみでしかたないです!


グランプリ特集に戻りますと、
ドライバーさんの日本へのお言葉や
ヘルメットや車体にステッカー貼って頂いたりして
これ、もっともっと世間様に知って頂いて
F1の事も知って頂いて日本でも人気のあるスポーツになってもらいたいです。
お1にんお1人のコメント読まさせて頂いて
うるうるきていしまいましたです。

フェラーリのところで失敗って書かれていて
去年もそんな事言われてませんでしたっけ?と思いながら
でも、フェラーリの偉い方かな?
今のレギュレーションやら何やらで
エンジンが変わる頃に撤退も視野にいれているような事が言われていて。
でも、言われていることは解らないでもなくて
エンジンはですね。ちょっと考え直して頂きたいかなと
私もそんな風に思うのでございました。


エコタイヤ来たーーーーの
長ちゃんを見て、やっぱ長ちゃんが選ばれるの解る気が確信に変わってしまった(笑)
ファンとしては、王子にご出演願いたいでございますよ。
いや、大好きですけど、出てもらいたいんですよ!
ま、私が企業側の人間なら長ちゃんっていう選択をするのは解ると思っていたけれど
今は、選ぶよね。みたいな。
どう考えたって長ちゃんよね。と思ってしまう
酷いファンでございますm(__)m



see   you   tomorrow



 

F1賛歌です

2011年03月23日 00時19分55秒 | F1賛歌
今月号のお写真はきれいっす。
王子のようなそうでないような←こらこら。

内容につきましては、
シーズン開幕前のうきうき感が凄く伝わってくる感じです。

私は、今期はルノーに注目しているのですが
(ただ単にマシンがかっこいいという理由だけ(笑))
王子が仰ってるのは
フロントエキゾースト。
これは、また前にページに戻ってお勉強ですね(笑)
タイヤの件に関しては、その前のカムイのページにも載っていて
先にそっちから読んだので
同じような事が書いてあるっと思いつつ
私も開幕が楽しみでならないです。


で!
今月号の謁見語録は、浜島さん。
浜島さん、ブラボーです。

やっぱり浜島さんも工学科ご出身でらっしゃるんですねー。
私には未知との遭遇ぐらいわからない分野でございますが
浜島さんの書かれている事に考えさせられました。

浜島さんのようなお方でも
相手のミスを願われてたって事に驚いてしまったり
「お互いに居直りが正義になってしまう」
この言葉に、うんうんと頷き
現場と工場の温度差を縮める方法とか
お勉強になりましたです。
問題を予知する能力ですとか
トラブルを多く経験した技術者は磨かれ方が違う。との見出しに
自分地震をあてはめて
ちょっと在庫が無くなっていたのに在庫数がHP上に載っていて
注文が入ったぐらいで、ぶーぶー言ってる自分が恥ずかしくなり
浜島さんのおっしゃるトラブルとは次元が違いますが
受けてたとうぐらいの気持ちを持ってこれから対処していこうと思ったり
F114年間で大きな良いものが残り
言葉で表すと…と書かれてるお言葉がなるほど!
そういう風に私も仕事に思い入れしなくちゃなー。なんて思ったしだいでございます。





F1賛歌です

2011年01月23日 01時28分37秒 | F1賛歌
今月は2Pでございます!

お写真は、とてもかわいらしー王子でございます。
ただ…あのシャツ?襟がポイントなんでしょうけど
どうも昭和なゴルフウエァか野球選手の私服か…
な風に思ったのは私だけでございましょうか(笑)

著書にはまだ触れておりませんが
とりあえず毎月ものから…

今月は、頭からあのレギュレーション…
エンジンがVから直列になるっていう…
それを読んで、王子どう思うんだろーって思っていたら
早々に語って下さってました(笑)
反対ですよねー!反対ですよねー!
エンジンのこと解らない私ですが反対です。
王子の説明を読んでいくと益々反対でございます!
なんだか、ほかのラリーとかと同じ規定になるそうで
そんなの私もおかしいと思います。じぇったいに!!!

で、そのあとは、2010年の気になったニュース。
3大ニュースです。
3位がシューマッハの復帰だそうです。
それはそれはそれはそれはですよね!
2011年は、シューマッハがベッテルやアロンソと
真っ向勝負されるところを見られたいそうです。
私も見てみたいです!
2位はブリヂストンのF1撤退だそうです。
本当です。本当に寂しいかぎりでございます。
1位はベッテルのチャンピオン獲得だそうです。
2011年のベッテルの成長が楽しみとのとこです。
2010年の前半はやんちゃな感じがレースにも出てた感じがありますが
後半は落ち着いてレースをされていた気がします。
(これって王子が言われてたままの受け売りな気がする(笑))

そんな観点からではありますがどういうレースを展開されていくのか
非常に私も楽しみでございます。

今月号はあたまっからエンジンのお話で
まったくわかりません(笑)
ただ、直列よりVの方が私も賛成。ぐらいです(笑)
何個かエンジンが掲載されてましたけど
まったくわからないです(笑)

違うエコのやり方もあるんじゃないですか~
とそんな風に思うのでございました(^_^;)


see   you  tomorrrow

うぅ…。

2010年12月25日 23時52分40秒 | F1賛歌
ちょっとすったもんだありましたが、
本日グランプリ特集引き取ってきました~!

今月号は今年でF1撤退するブリヂストン特集な感じで、
色んな方が浜島さんと対談されていて、
その中に王子も対談されていて、
タイヤ大好きな王子にとって
楽しい時間じゃなかったでしょうか?

そしてF1賛歌。
普通のお写真なんですが、
かっこいい。やっぱりかっこいいーっ。て(笑)
そんな事を思っておりました。
お話は、優勝についてあれこれ。
うんうんと頷きながら読ませて頂いておりました。
確かに最終戦攻めで終わる展開は観ていて楽しいですす、
スカッとしますですよね!

タイヤでございますが、王子の影響があるのか
きっと意識しながら観ていたかもしれないですね。
さらに、ギリギリBSとMIの戦いを見れましたね。
これは多分私にとっても良かったことかもしれません。

本当にブリヂストンF1撤退は寂しいです…。

グランプリ特集

2010年11月24日 00時45分30秒 | F1賛歌
今月号はカムイさんとの対談がございます。
雑誌での対談でも大満足ではございますが
これが、映像だったらなあーーーーって。
凄く思います(笑)
兄弟にゲストに出てもらいたいですよね~!
対談に戻って(笑)
トヨタとザウバーの車の違いについて王子が質問されて
カムイさんがトヨタの車は頑丈だったと答えてられたのに
ちょっと笑ってしまいました。
そうなんやーーと思って(笑)
乗っていみたいチームはありますか?と王子が質問。
なんだか質問の内容が本当にファンの質問だなーなんて思いながら(笑)
チームは特にないけれど、
今年のレッドブルのマシンには乗ってみたい。とのこと。
うんうんうん。みたいな。
その後に、あんなに簡単そうに走ってる。との事で
そんな事がオンボード映像でわかるのかーと感心しておりました。
これからの子供達がF1を目指すという夢を持てるようにしたいんです。
とカムイさん。
その為にも1度ならず何度も表彰台に立って頂けるよう
頑張って頂きたいなーと思います。
カムイさんが王子にもF1を盛り上げるように頑張ってもらいたいと(笑)
盛り上げてくって事なら…
光一さんに各サーキットを取材してもらいたいです。
ライコネンと一緒に←なんでやねん(笑)無理やし。


F1賛歌でございます。
今月のお写真。
このぐらいのお口の開き方具合が凄く好きなんですけど(笑)
そんな事はおいといてですね、
お話しは、まだ最終戦の前のお話しで
何かでも読みましたけれど
アロンソはフェラーリを負かした男なので複雑。とのこと。
うんうん。その頃、私はそんなに真剣に見てなかったけれど
大ファンのミハエルを負かしたって事でもありますもんね。
何となく複雑なお気持ちはお察しできます。
チャンピオンは誰か楽しみ。とのことで
ベッテルとなったわけですが
どんな感想をお持ちなんでしょうかね?


今月号はベッテル優勝についての記事が沢山でございましたね。
それよりも私が気になった記事は
アロンソがカムイを褒めてるとの記事。
韓国の予選直後の記者会見で
カムイは凄いと認めてるとの内容。
アロンソが特定のドライバーの名前を
記者会見で挙げるのは珍しく、
さらにドライバーは他人を称賛するということがめったにないらしいので
へーーーって思いながら読んでました。
鈴鹿のオーバーテイクについてなんですけどね。
本当にあのオーバーテイクショーはかっこよかったですよね!
あと、マクラーレンが伸び悩んだ理由にも興味を持ちました。
空力を助けるために他に色々支障が出て
運転しづらい環境にあったみたいです。
でも、その環境が整うと凄い事になりそうですねー。
その時にカムイに乗ってもらいましょうか?
なんてね(笑)



see   you   tomorrow



グランプリ特集

2010年10月25日 01時12分52秒 | F1賛歌
このプチ雑誌祭りの中で
グランプリ特集にしたいと思いますーーー。

今月号のお写真も表情が最高に良いっす!!!
テキストは、アロンソがフェラーリの一員になられたと
思った発言について語られています。
またシーズン終盤までチャンピオン争いが続いてる事を
楽しみにされていて、本当にそれは楽しみでございます!

他のページで気になったのが
ジャパンパワーなう!と題したF1前線で働く日本人との副題にある
日本人のご紹介なんですけれども。
やっぱり皆さん、理工系ご出身の方が多くて!
最初にご紹介されてるルノーにしても
09年からテクニカルディレクターに
補佐役として任命されたとありますが、
去年からルノー良い感じになってませんか?
次のマクラーレンのタイヤ担当さん。
記憶でしか無いのですがマクラーレンのタイヤについて
王子がよく褒めてられたような…
それはハミルトンを褒めてらしただったかもなんですけど(笑)
ウィリアムズのメカニックの方は読んでて感動に近かったです。
何でも最初にするのって凄い努力とパワーがいると思うので
本当に素晴らしいと思うのでした。
あと、ケンウッドさんとマクラーレンさんとの事も
信頼を積み重ねる事の大切さと凄さが伝わってきますし
ブリヂストンさんでは、全チームブリヂストンタイヤ供給と言う事での
ポリシーと言いますかルールと言いますか
そういう事をきっちりとお仕事されてる様が書かれていて
F1ってどうしてもまだまだ海外先行に思うので
こうやって日本の方々がカムイ以外にも頑張ってらっしゃるお話しには
感動しきりでございました。

そうそう。ライコネンのお話しもありました。
F1に復帰という交渉を利用されたみたいな事で怒ってらして…
私としては戻ってきてもらいたいんですけどね…


韓国GPの地上波放送が真夜中なのでリアルでは観れませんが
また楽しみでございます。



see   you   tomorrow


F1賛歌です

2010年09月21日 23時27分52秒 | F1賛歌
F1賛歌です。

今月号のお写真はお稽古またはリハ姿な感じがします。
そして、かっこいいです!!!

テキストでございますが、
うんうんうん。と頷きながら読ませて頂きました。
ハミルトンの成長のシーンは私には記憶には無いのですが
そうなんだろうなーと。
ずっとマクラーレンを穿った目で見てましたけど
マクラーレンも変わったのか
それともバトンが良い方なのか…
マクラーレンを見る目が変わってきている今日この頃(笑)
でも、やっぱり勝つと、ちっ。て思ってしまうのは
なぜだろう…(笑)

ベッテルとアロンソについても
全く王子の仰る通りだと思うのでございます。
王子の書かれてる事を読みながら
多分、きっとあの2人なら出来るはず…
こんなはずじゃないでしょう…みたいな
そんな思いが私の中で感じるのでございます。

次は、日本GP!鈴鹿でございますね!
王子は残念ながら横アリでございますね。
でも、横アリだったら録画にはなりますが
ゆっくり、お家でいつも通りご覧になられるんじゃないでしょうかね?
去年は、鈴鹿に行かれましたもんね。
あの中継には若干理不尽なものを感じましたが
ま、ま、イベントに参加された時の笑顔。
コースを車で走られたりと
レースは最後まで観れませんでしたが
それ以外は良かったんじゃないでしょうか…と思いたいものです(^^ゞ

今年の鈴鹿はカムイを応援するぞーーー!


see   you   tomorrow



       お洋服通販サイトです

       
   宜しければぜひお立ち寄り下さいませ 

  
   ヤフーショッピングにも出店しています。