先週は台風で川の流量がかなりの物でした。
その結果、堆積したヘドロ類はきれいに押し流されこんな具合に、
すっかり洗われて川底の砂利がきれいになっています。
しかし全国の砂防ダム、あれはばかげてます。
結局はすぐに砂利がたまって砂防ダムは満杯になる。
嵐がくれば機能しなくなった砂防ダムは単なる雛壇のように上を砂利や岩は降りていく。
下流に本来行くべき物がせき止められる等で川は痩せて海は死んでいきます。
土石流を食い止める一定の効果はあるものの、魚も上がれないようにして生態系を破壊する無駄の塊、
税金があんなくだらない事業に投入され続けるとは哀しい限りです。
むしろ土石流被害に会わないように移転費用に使った方がよっぽど良くありませんか?
(これはスーパー堤防を作って津波に結局やられてしまった東北にも言えることです)
そんな砂防ダムですが、全国で85,634基あります(2003年)
1基あたり1~5億と言われています、1億と考えると8兆5634億、4億と考えると34兆2536億
実際には20億越えの物もありますので60兆円くらいでしょうかね?年間予算は233兆ですからゴミ
でしょうけれども、そんなゴミが積みあがって今の日本の予算があるんですよね、
ばかげた話です。。。そら、あったらいいなで積み上げれば幾らお金があっても足りません。
予算があればそれを配分する、家庭や企業は自分たちのことしか考えないので
国が吸い上げてあるべき投資を行うのだというのが税金の趣旨とはいえ、
効果について議論もない財政支出ですからね、
要らない物だっていくらだってあります。
復興予算も執行しない、他に流用し東北に回さない、
銀行や債権者を守るために東電を維持して結果として東電任せでプラモデルのようなタンクで汚染水漏れ
作業者は素人で「スパナってなんですか~???」という状態。
使うべきところに使わず、要らんところに使う。
バカバカしい限りです。
今日のおまけ、ぎんなんでデロデロの歩道です。
10月は大体こんな状態です。ではまたお会いしましょう