さて、先日からの続きで燻製小屋が完成しました。
以前使用していたスモーカーはこちら、
ベーコン(豚バラブロック1キロ)3本がギリギリ、その上、汁受けが無いので、たんびに中がデロデロになります。
掃除も大変ですし、小さいが故に中の温度がかなり上がってしまいます。
スモークの煙はそれなりに出ますが、スモークの量を上げようとすると温度が80度を超えてしまいます。
もちろん出来上がったベーコンは美味しいのですが、ちょっと使いにくい。
ちなみに小さな「スモーくん」ではベーコンを4回(バラ2キロ)、ソーセージ1回で退役です。
そんなこんなで自作とあいなりました。
こちら材料
家に置いてあった2×材を使ったのですが曲がりが出ていてかなりグダグダな作りになってしまいました。
ケチらず全部調達すればスンナリ作れたでしょうね、仕方なく現場合わせで削ったりで何とか、、、
小さな角材が付いているのは網をマウントする支えです。
網はこちらを使用、ホームセンターで298円(念のために6枚購入)
外観はこんな感じです
中に網と、脂受けのバットを入れた状態です。
ということで一応完成です。
火を入れて只今試運転中です。
温度がどのくらい上がるかを試します。
温度次第ではコンロの高さを変えないと、、、
600Wで15分で45度、30分で60度、
今の置き方だと65度くらいまでのようです。
実際のデビューは今週末のベーコンづくりとなります。楽しみ楽しみ
材料費を載せておきます
ベニア5.5ミリ厚 1200×450(800円)が4枚
ベニア600×450×5.5(600円)が1枚
ベニア600×450×10(800円)が1枚
丁番200円が二個
取手500円が二個
アルミ製バット(1000円)が一個
焼き網(298円)が4枚
スキマクッションテープ(350円)が二本
耐火パテ(950円)が一本
合計で大まかに1万1000円くらいです。
家にあった残りの2X材と角材も使いましたので1.5万くらいでしょうか?
さて、コストパフォーマンスは良いのか悪いのか???持ち次第でしょうか?
作ったからには使わないとですね(笑)