水槽内のお魚に異変が発生しました。
問題の水槽は薄型の90センチ水槽です。
まず先月連れ帰ったウシヨシの様子です。
胸ビレの裏側に白くなっているところがあります。
日淡会の西村さんに画像を見ていただいたところ、粘液胞子虫症だろうとのご回答でした。
粘液胞子虫について
http://wapedia.mobi/ja/%E7%B2%98%E6%B6%B2%E8%83%9E%E5%AD%90%E8%99%AB
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsproto/journal/jjp37/001-009.pdf
直接別の魚に感染する事は無いようなのと、すぐに死んでしまう訳でも無いようですが、痛々しいところです。
残念ながら、有効な治療法は無いようです。
このウシヨシと同じ水槽のカワヨシにも異変が発生しました。
当初は、ウシヨシから感染したのかと思いましたが、上記のように直接感染は無さそうなので別の症状かと思われます。
ストロボを使用したら白っぽく写りましたが、実際は半透明に見えます。
撮影しようと水槽を覗いていたら、まっすぐこっちに向かってきました。
何か訴えているように見えて・・・・グッときてしまいます。
<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。
にほんブログ村
お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
ブログ王
ブログランキング ブログセンター
問題の水槽は薄型の90センチ水槽です。
まず先月連れ帰ったウシヨシの様子です。
胸ビレの裏側に白くなっているところがあります。
日淡会の西村さんに画像を見ていただいたところ、粘液胞子虫症だろうとのご回答でした。
粘液胞子虫について
http://wapedia.mobi/ja/%E7%B2%98%E6%B6%B2%E8%83%9E%E5%AD%90%E8%99%AB
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsproto/journal/jjp37/001-009.pdf
直接別の魚に感染する事は無いようなのと、すぐに死んでしまう訳でも無いようですが、痛々しいところです。
残念ながら、有効な治療法は無いようです。
このウシヨシと同じ水槽のカワヨシにも異変が発生しました。
当初は、ウシヨシから感染したのかと思いましたが、上記のように直接感染は無さそうなので別の症状かと思われます。
ストロボを使用したら白っぽく写りましたが、実際は半透明に見えます。
撮影しようと水槽を覗いていたら、まっすぐこっちに向かってきました。
何か訴えているように見えて・・・・グッときてしまいます。
<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。
にほんブログ村
お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
ブログ王
ブログランキング ブログセンター
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます