かっちゃんのお魚ブログ

ヨシノボリ類、小型ボウズハゼ類など淡水ハゼの採集・飼育・撮影。 (※スマホの方は一番下からPC版へどうぞ)

サイトポリシー(policy) <生息地情報>

2013-05-19 09:28:01 | お魚
淡水魚の生息地に関る情報は公開しません。(I prohibit a habitat exhibition)

淡水魚の生息地を安易に公開する事には問題があると認識しております。
巡り巡って、結果として乱獲につながってしまう可能性を否定しきれないからです。

当ブログでは、原則として、河川名や湖沼名などは記載しません。
現地周辺の様子に詳しい人が容易に場所を推測できるような内容もできるだけ排除しています。
川の探検記のような内容にしたほうがブログ記事としては面白いのは承知していますが、生息地公開を避けるという観点を優先します。

川などへ友人とご一緒する事はありますが、個人間の信頼関係によるものであり、誰とでもご一緒する訳でも、誰にでも情報を提供するものでもありません。
僕ごときでも、生息ポイントを知っていると思われるのか色々聞かれる事があります。
生息ポイントなど具体的な情報を尋ねられても回答いたしませんのでご了承ください。

また個人的に信頼関係がある方でも、僕自身が誰かに教えていただいた情報については、別の方にお教えする事はできません。

人の話を聞いていると、明らかにその場所に行った事があると判断できる場合もあれば、単にカマをかけている事もあり、状況はケースバイケースだと思います。
あまりに探りを入れているのが見えてしまうと、良い気がせず楽しくありませんし、悪気やつもりは無くともお人柄を疑わざるを得なくなります。
これまでも、なぜそんなに沢山の個体を持ち帰るのか疑問に感じた例や、実は業者さんだった例などもあるので、慎重に考えざるを得ないと思っております。

モノゴトの尺度は人それぞれではありますが、不特定多数の人達のなかで無邪気に生息地を尋ねられて、返事に困った事もあります。
こちらとしては悪気は無いのですが、黙ってしまう以外の対処法は無いようです。

もちろん、淡水魚が減ってしまった原因には、環境悪化や外来魚の侵入といった要因もあり、乱獲が全てではありません。
とはいえ、昨今の淡水魚を取り巻く厳しい現実を多少なりとも知ってしまうと、生息地の情報はかなりデリケートな問題と考えざるを得ないのです。
うっかり口にしてしまったばかりに、後で後悔したり、人さまとの関係がおかしくなってしまうような事も避けたいと思っています。

<ポリシーについて>に戻る
<放流問題など>に続く

<index>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿